« 我が家で一番働き者 ~ルンバ~ | トップページ | 西武・そごう秋冬ブランドソルドに行ってみた »

子どもの帰宅時間

だいぶ日が短くなってきた

小学生のころは

「暗くなったら帰ってきなさい」と言って

冬は4時半ころには家に戻っていたが

高学年になり

塾に行くようになり

夜10時ころ帰ってくるのが当たり前となった時期もある

Yuは中学校に入り都内に通うようになって

部活があるときは夏は7時過ぎに帰ってくる

大きくなったとはいえ

まっすぐ帰ってこないと(そんなことはないが)心配になる

お出かけした時に帰りが遅いとまた心配になる

過保護?いや、心配して当然だと思う。

公立の中学生はそんな遠くまで行かないが

都内中学に通うYUの行動範囲はめちゃくちゃ広くなった

地下鉄、都電、都バスなどを使えるようになった

休みの日はワタシの知らないところに出かけていくこともある

大丈夫かな~と、返ってくるまで心配だ

困るのはお姉ちゃんの帰宅時間

大学生の帰宅時間は日々ちがうし

外向きのMIは毎日どこかへ行っている

昨日なんかは最終列車で帰ってきた

さすがに「ちゃんと連絡しなさいよ」と怒ったが

「遅くなるっていったじゃん」

そりゃ~そうだが~・・・

メールの一つでもくれればもっと安心ではないか

西川口は怖い町なんだよ!

新聞のひったくりの記事、みてごらん

つい数日前、夜11時半ころ帰宅する若い女性が

自転車でひったくりの被害にあったて、新聞に出ていたよ

蕨でもひったくりがあったらしいよ

連続ひったくり事件が結構あるらしい

ひったくりくらいなら(いや、困るが)

命の危険のあることに巻き込まれないと断言できないではないか

たまに、刑事ドラマで観るような、黄色いテープが張ってあるのを見ることもある

夜の駅前は多国籍言語が飛び交っている町である

風俗店はなくなった?とはいえ浦和の駅前とは雰囲気は全然違う

1カ月ほど前、MIは

そんな危ない西川口駅から家まで

夜中に歩いて帰ってきた

「お金かかってもタクシーで帰って来い!」

ワタシの怒りが爆発したのは言うまでもありません

これが男の子だったら心配しなくていいのかなあ

仕事をするようになったら

こんなふうに夜中に帰ってくるのが当たり前になる可能性だってある

それでも、

いくつになっても

「ただいま」

の声を聞くまでは

安心して熟睡できない母である

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 我が家で一番働き者 ~ルンバ~ | トップページ | 西武・そごう秋冬ブランドソルドに行ってみた »

大学生」カテゴリの記事

コメント

男の子だって 帰りが遅ければ
心配しますよ
まあ 女の子ほどではないとしても
自分の子供は 可愛いですからね♪

投稿: てっちゃん | 2011年10月30日 (日) 17時23分

心配ですよね。。。
私も絶対そうなると思います。
うちの娘、のろのろマイペースだし、危険回避能力
低そう・・・。
そうじゃなくても、やっぱり心配だと思います。
こまめに連絡して欲しいですね

投稿: ゆめ | 2011年10月30日 (日) 23時24分

そうですよね。うちの昨日、娘は一体何時に帰って来るんだっけ?もう塾の授業は終わったはずなのになかなかメールが来ないねぇ・・・・・・なんて会話をしてました。一方、娘は電車に乗ったらメールすればいいやと言う感じ。この感覚、私と同じだなぁと思ってしまいました。私も、結局仕事が終わってからしかメールしないもんなぁ。今日は遅くなりそうってメールしてあげれば、女房も気持ちを楽にして仕事や家事ができるのかも?

投稿: Katsuei | 2011年10月31日 (月) 08時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもの帰宅時間:

« 我が家で一番働き者 ~ルンバ~ | トップページ | 西武・そごう秋冬ブランドソルドに行ってみた »