« 朝からパニック | トップページ | バッグインバッグを買ってみる »

待機児童4年ぶりに減 ~全国待機児童マップ~

厚生労働省からの発表です

保育所関連状況とりまとめ(4月1日)

新聞やニュースでご覧になった方も多いでしょう

今年4月1日時点での保育所の定員や待機児童の状況をまとめたものです

報道発表によれば

保育所定員は220万人4千人 H22.4月に比べ4万6千人の増員です

保育所を利用する児童の数は 212万2951人。前年から4万2837人増加

待機児童数は 2万5556人 この1年で719人減少。減少したのは4年ぶりということです

待機児童のいる市区町村は前年から20減少して337となった一方で

100人以上増加したのは

名古屋市(677人増)

那覇市(381人増)

福岡市(238人増)など

100人以上減少したのは

横浜市(581人減少)

鹿児島市(272人減少)

川崎市(225人減少)など

ちなみにわが埼玉県は

待機児童数は前年から124人減って1186人となり

2年連続で減少し、

現在の統計方法になった2002年以降で最も少なかったそうです

また、保育所の利用率を見ると

3歳未満の利用率は20%代前半で

3歳になるまではお家で子育てしている方がまだまだ多いようです

ただし、3歳児未満児の利用者はいずれも前年に比べて増えています

都市部を中心に待機児童は多いです

全国待機児童マップ

全国での待機児童数は2万5千人を超えています

保育所の数をどんどん増やしていますが

まだまだ足りないようです

こども園に移行すると

この辺の数字に変化が現れるのでしょうか

また、小学校に上がってから

学童保育はどうなっているのでしょうか

気になるところです

働く女性が増えています

これからは正規職員としての身分を持ったまま

短時間勤務などが活用できる会社が

増えていくかもしれません

保育所の数は

都市部を中心に

まだまだ足りない状況が続きそうです

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 朝からパニック | トップページ | バッグインバッグを買ってみる »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

この問題に黙っていられないのでお久しぶりにコメントです。ご無沙汰してしまってすみません。

女性がどんどん社会に出て働くことは素晴らしいことだと思います。ただ、待機児童を減らすということだけに焦点を絞って、子どもを預ける場所を更に増やしたいという話が昨日の新聞にも載っていました。
私は、そうやって大人の都合がいい園を無責任に増やして子どもが劣悪な環境に置かれているのをを目にしてきました。本当にひどいんですよ。
待機児童の数を問題にするより、将来を背負っていく大事な子どもの命を守り、心を丁寧に育てる保育とはどんなものか、しっかり大人が考えていかないといけないとつくづく思います。

投稿: クロ | 2011年10月 6日 (木) 09時22分

クロさんのご意見に賛成です。
待機児童の問題を話す時、ほとんどの局面で
量の話ばかりで質の話が全く出ないことに
情けなさを感じます
(大人は子どもの処遇に関心がないのか、と)。
待機児童→働けない→貧困、とか
虐待を潜在化させてしまうとか
待機児童数はそれ自体、大きな問題だと思います。
でも、それだけで語れるほど、単純な問題じゃない。

厚労省のHPを見ると、保育所が300増えて、
定員が50,000人増えているんですよね。
一園平均166人の定員かって言うとそうは考えにくい。
正確にはわかりませんが、
大多数は60~90名の定員でしょうから、それだけ、
既存の園での定員拡大≒詰め込みがあるんです。

H23.4月の話なので震災の影響は小さいでしょうが、
年度途中や来年度は、
もっと待機児童数が減るかもしれません。
「雇えない」「働かない」ケースもあるでしょうから。

投稿: すとれちあ。 | 2011年10月 6日 (木) 13時34分

子供の少子化って 言う割りに
待機児童が多いのは やはり
働きたい女性が多いのと
昔のように 祖父母との同居をしなくなったのも
原因のひとつですよね。。。

投稿: てっちゃん | 2011年10月 6日 (木) 17時34分

私が保育園に行ったのは、5歳の時じゃないかと思います。たった1年だけだったんですよね。それまでは、お婆ちゃんが面倒を見てくれていたんですよ。お袋はお勤めしてましたからね。
私が子供の頃と比べると子供はずっと減ってしまったのに、預ける所がないと言うのは、預けたい人が増えたからなんでしょうね。
やはり、3歳くらいまでは、母親がちゃんと面倒を見てあげた方が良いと私は思います。
保育師さんを批判する訳じゃないですが、大勢の子の面倒を見なければならないのですし、愛情を持って育てると言うのとは、かけ離れていると思うんですよね。

投稿: Katsuei | 2011年10月 7日 (金) 01時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 待機児童4年ぶりに減 ~全国待機児童マップ~:

« 朝からパニック | トップページ | バッグインバッグを買ってみる »