個人面談でムスメを知る
昨日はYUの学校で個人面談がありました
YUは学校では小学校のころから目立たず、ひっそりしている子だったので
(というと、今ではビックリする人もいるようですが)
こうした面談では先生の印象も薄いのか
ワタシも先生にあまりあれこれ聞くことをしないので
いつでもあっという間に面談は終了してしまいました
今回は、前の方、その前の方はだいぶ長くお話をされていたようですが
Yuはやはりあっさりと終わりました
まあ、これは、とりあえず今の状態で「心配ない」ということなのでしょう
話の内容は学習面のことが多かったです
「YUさんはもっともっと伸びるはずです」
などと言われ(ホントカイナ、などと思いながらももしかしてそうなのか?)
「どうも奥ゆかしいというか、自己主張をしないのですが、ちゃんと自分を持っている子です。」
あら。YUのことちゃんと分かってくれているようですね
最近のYUはだんだん「自己」を確立しているようです
勉強はコツコツやる反復練習は苦手で、相変わらず国語やらはトホホだがワタシが心配したほどボロボロの成績というほどでもなく
平均を目指そうという目標の範囲にとどまっていました
そして、どうやら今のところは数学が得意の模様。得意科目があってよかったわ
YUが自信を持って自分を表現しないのは、お姉ちゃんの影響かもしれないなあ。
いろいろな意味で正反対の姉と比較しているつもりはないのですが、そんなふうに感じてしまっているのかもしれません
お姉ちゃんとYUは全然違う人格だし、得意なことも、長所も、全く違う
YUにはお姉ちゃんと同じように勉強で頑張れ!とは考えていません
幸い中学校生活は嫌いではないようです
部活も厳しいけれど、がんばっています
中高一貫校では勉強だけをガリガリやるのではなく
のびのびと、YUの良いところをもっと引き出してほしいなあと思います
そのうち暗記モノにも力が入るようになるかもしれないし
スイッチが入れば意外にYUも馬力があるのかもしれない
小学校時代はあんなにスットコドッコイだったYUですが、本当は大器晩成タイプ、なのかもしれないわ
などと、面談を通して感じた親バカなワタシでございます
| 固定リンク
「私立中学」カテゴリの記事
- やっぱり和食が好き!(2013.03.30)
- YUが海外研修から帰ってきた(2013.03.31)
- 今年の進学実績(2013.03.23)
- ♪子育ては続くよ、いつまでも ~卒業式~(2013.03.18)
- 中学3年間の成績は?(2013.03.17)
コメント
面談って子供の見られない面が聞けて
いいのですかね。
あまり悪い話聞きたくないですけど^^
投稿: もうすけ | 2011年11月20日 (日) 10時01分
家の長男は 三社面談で
「やれば出来るタイプ だし スイッチが入ればね」
って 言われましたが
その スイッチの入れ方
誰か 教えて欲しいです(笑)
投稿: てっちゃん | 2011年11月20日 (日) 10時56分
Yuちゃん、きっと大器晩成なんですよ!!
私は中学時代の部活の経験が社会人になって役立ちました。
スポーツってなんでも反復練習があると思うので、部活で本人が納得のいく成果を上げられれば次第に勉強も!となるんだと思いますよ。
投稿: ゆき | 2011年11月21日 (月) 05時42分
それぞれの個性を活かして楽しく学校生活を送って、その中で自分の進路を見つける事ができたら、それに向かって進んでいけるようになるのでは?
今は、そのための集中力を身に付ける時期なのかも?
投稿: Katsuei | 2011年11月21日 (月) 07時15分