« 国立大学と私立大学 | トップページ | Franc franc (フランフラン)の食器 »

日本経済の底力 ~TPPを考える~

Dvc00009

東日本大震災後の日本を立て直すためには震災前の、停滞していた日本の経済に戻すだけではだめで,

復興とセットになった新たな成長が必要だ

そのためには二つの分野で大転換が必要

一つが企業のグローバル化

日本が輸出大国であるというのは間違いで、日本の貿易や海外直接投資の状況を見ても先進国で最もグローバル化していない国である

輸出している企業は生産性が高い。TPPやFTAによって大幅なグローバル化を進め企業の生産性を上げることで日本の経済は再生する。

二つ目は地方の産業集積の創出

地域に産業集積すると経済活動が効率化して経済成長が促進されるが、東京一極集中の日本では地方に産業集積が育っていない。

東北をはじめとする各地に特区を設置し、「税制優遇や規制緩和を行い、企業や大学自治体がネットワークを強化することが経済の成長につながる。

本文は、著者が断っているように、いろいろな研究論文を引用することで分かりやすく書いてあります。

TPPの議論はいよいよ大詰めを迎えるようです

農業の保護、大事かもしれませんが

「今拙速に結論を出すべきではない」

じゃあ、いつどうやって結論を出すのかしら…

こうやって日本の政治はどんどんなんでも先延ばしになっていく

日本という中だけで経済が回らなくなった現在、

こういう本を読むと、やはり日本はもっと外に出ざるを得ないんじゃないかな

などと感じたところです。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 国立大学と私立大学 | トップページ | Franc franc (フランフラン)の食器 »

読書」カテゴリの記事

コメント

ほんと 日本人の決断力のなさには
困ったもんですね

かりに 失敗したっていいから
自分の政治生命をかけて
しっかり判断しろよって ね。。。

投稿: てっちゃん | 2011年11月 8日 (火) 17時36分

日本国内にいると、放射能による汚染を気にしている人は少数派ですが、世界では日本は放射能に汚染されていると思っている方が大勢います。面と向かって言わないけど、あえて日本製品を選ぶにはかなりの優位性が必要な状況です。それは風評被害だなんて言ったところで、買ってくれない人は買ってはくれません。輸出が増えるなんて希望的観測に過ぎないと思います。

投稿: Katsuei | 2011年11月10日 (木) 07時22分

ご訪問いただいたようで感謝です。

日本は、もっともっと国際的にならんといかんと思いますよ!

投稿: 大湖 | 2012年2月28日 (火) 21時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本経済の底力 ~TPPを考える~:

« 国立大学と私立大学 | トップページ | Franc franc (フランフラン)の食器 »