« クリスマスツリーを飾る | トップページ | ワタシのお仕事 ~7つ道具?~ »

結婚しない男女 〜第14回出生動向基本調査〜

新聞などでご覧になった方も多いでしょうか

第14回出生動向基本調査 〜結婚と出産に関する全国調査〜

国立社会保障・人口問題研究所の発表です

この調査は全国の年齢18歳以上50歳未満の独身者を対象としています

ただし、調査の分析は18歳以上35歳未満の未婚男女を中心に実施しているとのことです

結婚の意欲

『いずれ結婚するつもり」は男性、1987年の91.8%から2010年は86.3%

女性は92.9%から89.4%

『一生結婚するつもりはない』がそれぞれ少しずつ上がっています

男性は、就業状況によって結婚意欲が異なり

正規職員では意欲が高く、非正規雇用では低い

女子にはそういう傾向はみられない

男性は『結婚したら家庭を支えていかなければならない』という意識はまだまだ健在ということなのでしょうか

結婚へのハードル

障害となるものは『結婚資金」と答えている方が増えているようです

これは男女ともにみられる傾向です

『親の承諾」が必要と答えた男女は減っています

いまどき結婚は親(家)は関係ないということでしょうか

結婚しない理由

年齢別に区分していますが

25歳から34歳では

男性も女性も『適当な相手に巡り合わない』が多く、ついで『必要性を感じない』『自由や気楽さを失いたくない』と続きます

交際している異性の有無

いない、と答えたのが男性で61.4%。女性も49.5%

結婚の前に付き合う相手を見つけなければならないようです

あ、当たり前のことですね

希望のライフコース

女性の「理想のライフコース」。専業主婦コースは年々微増です。両立コースも少しずつ増えています

女性の「予定のライフコース」。そうはいっても専業主婦コースを選べる方は希望する人の半分以下。両立コースがだんだん増えています

結婚せず、一緒仕事を続ける『非婚コース」も増えています

このほか、若者の結婚観などが続きますが

結婚しない男女が結婚する意志がない、または付き合っている異性がいない。

う=ん

少子化問題を語る前に出会いの場の創出が必要??

「多様な生き方」が一時期もてはやされていました

結婚がすべてではない

その通りの展開になってきているようです

夫婦と子供二人、という社会モデルは

ますます非現実的なものになりつつあるような気がします

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« クリスマスツリーを飾る | トップページ | ワタシのお仕事 ~7つ道具?~ »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

どんどん結婚する人たちが減っていったら、やっぱり
少子化問題は止まらないですよね(^o^; )
結婚しても私みたいにすぐに離婚する人たちも
増えてますしね~!
出会いがないって言うけど、よく考えたら、昔より
ネットとか、お見合いパーティーみたいなのとかもあるし、
努力すれば出会えると思うんですけどね~。
その意欲すら起きない人が増えてるのかもしれませんねっ!

応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪

投稿: ユウママ | 2011年11月28日 (月) 14時15分

ほんと 男性も 女性も
ある程度の給料を 稼いでいると
一人は 色々な意味で 自由なので
結婚願望も 薄れるのかも

でも 結婚して 子供を授かると
もっと楽しい世界が 待っているのにね♪

投稿: てっちゃん | 2011年11月28日 (月) 16時43分

男性も家事をしたり、女性も働いたりと、中性化が進んでいるように思います。配偶者や子供に束縛されずに生活できるライフスタイルを求めているのでしょうけど、年老いたら寂しい生活になるような気がします。
一方、兄弟が3人以上なんて家庭も結構あったりしますから、価値観はそれぞれなんでしょうけど、相対的には結婚しない人が増えているんでしょうね。

投稿: Katsuei | 2011年11月29日 (火) 08時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結婚しない男女 〜第14回出生動向基本調査〜:

« クリスマスツリーを飾る | トップページ | ワタシのお仕事 ~7つ道具?~ »