育児休業は楽しく過ごしたい
ブログに遊びに来てくださる、ゆきさんが産休に入られました
まだまだ小さな息子ちゃんを育てながらがんばっているワーママです
お腹にちいさな赤ちゃんが!
バリバリ働きながら小さなお子さんを育てている妊婦さんのワーママさんです
さてさて、そんなことから自分自身の産休や育児休業中のことを思い出しました。
いきなり仕事に行かなくなる。ペースが狂います
特に一人目ではそうです
仕事に対する焦り、ぽっかり穴があいちゃった時間をもてあまし
「早く仕事に復帰したい」
と願うママさんも多いようです。
この産休、育児休業をどう過ごすかはそれぞれです
スキルアップに励んだり社会とのつながりを保つために勉強したり、というママさんもいます
ワタシはせっかくの休みだからと
産休中は一人でできることを楽しみ
育児休業中は公園デビューして専業主婦のお友達をつくりました
ワタシにとってはつかの間の専業主婦もどき生活でした
朝夫を送り出してから掃除洗濯をしていると
9時半ころにママ友から
「今日どうする~?」
なんて電話がかかってきて
一緒にジャスコに行ったり
近所のママさんたちと井戸端会議をしたり
夫や子供や姑のうわさ話をしたり
みんなで出かけていって11時半ころすかいらーくに入り
そのまま3時ころまでいたこともあったかな・・・(迷惑なオバサンだ)
今から20年近く前
まだまだ子連れで電車に乗ったり、デパートに行ったりするのは大変だったけれど
子どもを連れて平日デパートを楽しんだり
ランチに行ったり
カラオケに行ったり
テニスに行ったり
さすがに夜飲みはなかったけれど育児休業を満喫いたしました
YUのときはお姉ちゃんが幼稚園に行っていたので
幼稚園ママたちと
お迎え時間までランチをしたり
幼稚園行事の用意に集まったり
それはそれは忙しく、あっという間に育児休業は終わってしまいました
子育てしながら仲間と過ごす
そういうのが面倒だというママさんもいる
ママ友付き合いが苦手というママさんも多いようですね
また、「主婦同士って子育て話しかしないのがつまらない」というワーママもいたけれど
ワタシはそういう世界が楽しかったワ。もし3年も休んでいたらもう仕事なんかできないと思ったよ。
このママ友ネットワークが今でも続いていて
今でも公園デビュー仲間とはシーズンごとに飲み会している
それぞれ子どもは大きくなって子どもの話題は少なくなったけれど
自由になった分遅くまで遊んでいられるようになりました
専業主婦はいなくなり、みんなそれぞれ働いている
(働き方はそれぞれだけれど)
会社だけではないこういうつながりはやっぱりいい
会社を離れた時の大きな息抜きの場になる
べったりではなくたまに会って話ができる気の合う仲間は
今では自分の人生の中で一番長い付き合いの友達になっている。
なんといったってその時の子どもたちがもう19歳ですからね
育児休業や産休は子育てメインですが神様がくれたあなたへのプレゼント。
せっかくの機会です。ワーママには仕事以外のママ友達をつくることもよいと思います
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
「働く母」カテゴリの記事
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
- 次女、5年目の試練(2024.05.18)
コメント
すごーい!
ずっとお仕事をしていて、いきなりの休暇なのに
そんなふうに満喫できるのは、
ゆうままさんの人柄でしょう。それから
柔軟な心かな?
私を含め、周りの人もそんなに満喫しているひとは
少ないかも・・・
その時その時を全開で楽しく満喫できるのも
才能だと思います☆パチパチ☆
投稿: ゆめ | 2011年11月11日 (金) 10時00分
ゆうままさん
blogで触れて頂きありがとうございます☆
産休、育休(特に産前休暇)は仕事と離れることの出来るまたとないチャンスなのでたくさんenjoyしたいと思います。
友だちにあったり、読書、DVD鑑賞、などやりたいことは沢山です☆(虫歯も治さねば。)
会社以外のつながりって大事ですね。
会社の中の交流はもちろん重要ですが、
お互いどうしても価値観が近い。。
新しい価値観を見つけるうえでいろんな付き合いをするのは意味が大きいかと。
投稿: ゆき | 2011年11月11日 (金) 13時02分
ほんと ちょっとした 切り替えじゃないけど
育児 イコール 大変 ではなく
自分のリフレッシュも兼ねてって 思えば
気が楽ですね♪
ゆきさんも 出産 & 育児
楽しんで下さいね☆
投稿: てっちゃん | 2011年11月11日 (金) 16時09分