水槽の巻貝の怪??
我が家の水槽には
15センチくらいとメチャクチャ巨大になってしまった
元は真っ黒だったけれど今は真っ赤になった
出目金のシャルロット
ピンポンパールのくせにこれまた巨大で5センチはあろうかというウツボ(という名前です)
そのほかグッピー、コリドラス、クーリーローチー、ネオンテトラ、ぬまえび、石巻貝、
が雑居しています
本当は金魚と熱帯魚は相性がよろしくないようで
たまにグッピーがいなくなったりするのは
たぶん巨大シャルロットのえさになっているからでしょう…
ピンポンパールのウツボも泳ぎが下手なくせに結構貪欲で強い奴です
シャルロットをどこぞの池に放してくるわけにもいかず
弱肉強食の水槽です
そんな水槽を覗いていたら
変な巻貝を見つけました
1センチくらいの細長い黒っぽいまだら模様の巻貝で
明らかに石巻貝とは違います
みていたらすごい勢いで砂利の中に潜っていきました…
いつの間にやってきた侵入者です
なにかについていたのでしょうか
それにしても1センチとは、だいぶ成長してしまっています
金魚たちにがいはないと思うのですが
正体不明の貝にびっくりしてしまいました
巨大シャルロットのえさになる日も近いかもしれません・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いつかはクラウン(2025.04.19)
- 結婚記念日(2025.04.14)
- プラチナチケット!!!(2025.03.20)
- 羽田周辺の飛行機を見るスポット(2025.03.10)
- 米津玄師ドーム公演に行ってきた♪(2025.03.01)
コメント
大きい金魚は見栄えありますよね。
変な貝気になりますね。
よく水草からいろいろ付いてきますが・・。
投稿: もうすけ | 2011年11月 7日 (月) 07時05分
水草を買うと、何か付いていたりするみたいですよね。我が家のメダカの心池にも買った覚えのない貝が繁殖してます。
投稿: Katsuei | 2011年11月 7日 (月) 08時14分
貝類はよく水草についてやってきますね!
増えすぎて駆除が大変な事も・・・(^_^;)
我が家の120センチ水槽 熱帯魚と水草の雑居にまだ小さかった息子が縁日の金魚数匹を・・・
数日後知らずにいた自分が気付いた時には熱帯魚が全滅でした・・・・(ーー;)
おまけに金魚は水草もバクバク食べるし砂利は掘り返すし・・・くせものですよ~
投稿: はやちゃん | 2011年11月 7日 (月) 23時13分