« 長女とディナー in サイゼリア | トップページ | アラフォー独身女の苦悩 »

未来家計簿をつくろう ~老後資金は40代から~

とあるセミナーで

これからの年金制度と老後資金について話を伺いました

平均家庭では

現在試算される年金支給額は

夫16万円、妻6万5千円、合計23千円

年間270万円もらえるとしても

平均支出額はもっと多いので

定年後年金だけでは厳しいみたいです

年金制度も信頼性が大分低くなったし

子どもの数も減っているので

自分でなんとか準備をしておくことも大事なんでしょうね

ワタシは自分が払った分ももらえるはずなので(制度が変わらなければ)

たとえば夫と同額もらえるとして合計で32万円

専業主婦のおうちより月10万円ほど多くもらえる・・・・はず?

ということで

フルタイムで働く母、老後も少しはゆとりができるといいなあ

130万円を超えると損!・・・と躊躇している女性の皆さん!

長く働くなら正社員を目指し、しっかり稼いで

もらえる年金額を増やすのもいいかもしれないです

辞めずに済むなら働き続けることは老後にとって心強いです

(制度改革の行方が気になるところです。期待させておいてアレアレってこともある?)

研修の中で先生が提案していた未来家計簿は

現在から将来にかけての収支を試算するためのもの

子どもの教育費、住宅ローン、生命保険、そのほかもろもろ

漠然としてではなく長期的な計画を立てると

いつごろお金がかかるのかよくわかるようなので

作ってみるのもいいかもしれませんね

働き方について考えるためのきっかけになるかもしれません

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 長女とディナー in サイゼリア | トップページ | アラフォー独身女の苦悩 »

働く母」カテゴリの記事

コメント

うちの女房も娘が生まれるまでは働いていたので、専業主婦の方よりちょっと多いのかなと思いますが、私が会社勤めでなくなり、厚生年金の加算が亡くなってしまうので、平均通りかも?
そんな訳で、退職金で住宅ローンを完済する事も不可能になり、老後が心配です。

投稿: Katsuei | 2011年12月23日 (金) 09時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 未来家計簿をつくろう ~老後資金は40代から~:

« 長女とディナー in サイゼリア | トップページ | アラフォー独身女の苦悩 »