« 最終回を読みたい連載中の漫画 | トップページ | 期末テストが近づいて »

スキルアップ教は日本人を幸せにしたか

先日、女性キャリアセンターが主催するセミナーに参加してみました

働く女性のためのセミナーですが

グループワークをする中で

「やっぱり資格がないと…」

という話もあったようで

そこで思い出したのが表題のこと

これは週刊東洋経済の記事

『スキルアップ教』なんていうネーミングが面白いが

資格を取ってスキルアップをすればなんとかなる、、、という意識は

『20代後半で結婚退職するOLモデルが崩壊した影響」で、1990年代、女性の間に広がっていった・・・

いまでも

「スキルがないから」「資格がないと・・」

という女性は多いようですが

実際にはよくいわれるように

資格があればいい、というものではないわけです

ないよりあったほうがいいこともありますが

経験、実践をともなわない資格は絵に描いたもち、、、のようなもので

スキルは経験を積んで自分のものになっていなければすぐには使えないのです

とくに再就職を望む女性に

「なんの資格もないから…」と自信を持てない方が多いことも事実ですが

何もないところから始めていまはすっかり中堅パート職員となった人を

何人も知っています

まずは自分のできるところから始め、

必要があれば資格を身につけ、スキルアップしていく

資格より、意欲と熱意があったほうが面接の相手によく通じる場合もあるわけです

資格を否定するものではありませんが

それがないから一歩を踏み出せない

という女性がいるとしたら、既に入口の時点で大きく後れをとっています

資格がなくても生き生きと仕事をしている女性はたくさんいます

考える前にやってみよう!と一歩を踏み出してほしいものです

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 最終回を読みたい連載中の漫画 | トップページ | 期末テストが近づいて »

ママ達の再就職って?」カテゴリの記事

コメント

医者や士業など資格がないと出来ない仕事であればともかく、そうでない資格はないと就職・仕事が出来ないというものではないですよね。
資格よりも実績・経験が重視されるというのはその通りだと思います。その上で自分の経験等を客観的な手段でアピールするために資格があるのかなと。

投稿: ゆき | 2011年12月 5日 (月) 10時55分

そうそう 資格を持っていても
宝の持ち腐れって 事も ありますし
でも 国家資格を持っていれば
先行き くいっぱぐれ は ないかな?
と 思ったりは してますけど(笑)

投稿: てっちゃん | 2011年12月 5日 (月) 19時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スキルアップ教は日本人を幸せにしたか:

« 最終回を読みたい連載中の漫画 | トップページ | 期末テストが近づいて »