大学受験、いまだからいえる失敗談
センター試験が近づいてきました
基本的なことは子ども自身にまかせつつも
親もしっかりと周辺情報をリサーチしておくことが必要です
センター試験終了後、結果が出てからあたふたしてしまったために
書類の出願を買って出たワタシだが、
締め切り当日にアタフタしながら動いたためいろいろ失敗したワタシです
①私立初日の大学。受験料払い込みの受験生控えを一緒に郵便物に入れて出してしまい、あとで郵便局まで回収に行った。。。そ~っとはがして入れ直し、何食わぬ顔をして出願した。(合格してよかったよ)
②急に受けることになった超難関大学。MIは受験する予定ではなかった学校なので願書を書く時間がなく予備校へ。ワタシが大急ぎであわてて書いたものです。
「これで送っておいたよ~」とMIに写メしたところ
「郵便番号、ちがってる・・・」と返信
ぎゃ~・・・しまった!
郵便番号が違っても受験票は届くでしょうけれど、受験生としてどうでしょう。またまたあわてて大学受験事務局に電話をし、訳を言ってFAXでもう一度正しい郵便番号を送付しなおした。。(合格してよかったよ)
迷惑な受験生になってしまった。。。
③国立は、前期、後期、2通、封筒の色を分けて出願準備をします。
これが、封入した後で心配になってそ~っとはがして確認。ヨレヨレになった封筒で郵送です。郵便局では別件であれこれバタバタしてしまったため返信用切手の領収証金額が間違っていた。。。(後で訂正した)が、受験票が届くまで心配しました(合格してよかったよ)
④郵便局では受験料の納付ができなかったりして、何度も銀行と郵便局を往復することになってしまった・・・
これらはみ~んな、落ち着いて事前に調べて準備しておけばあわてずに済んだことである。トホホな失敗はなるべく避けましょう
そしてなんといっても一番の失敗は・・・・
MIから2日目の受験日の朝、メールが来た
「おかあさん、どうしよう。。。受験票わすれた・・・」
なんだって~!!!
しかし今更届ける時間もない
「どうしようって、事務局に相談しなさい」
実はその日受験票を忘れたおバカさんはMIで7人目だったらしい。。。
再発行の手続きを無事に済ませることができ、結果は合格だ
「どうだったの?」
「うん、アタシだけじゃなかったから大丈夫だったよ。いるんだね、そういう人」
いるんだね、じゃないよ!
「今回は大丈夫だったけれど、社会に出たら忘れたじゃ済まないことがたくさんあるんだから気をつけなさい」といったものの、受験できてよかったです~
MIは模試の時も受験票を忘れた前科がある。
当日心臓に悪いこんな失敗は絶対に避けたいものである
| 固定リンク
「大学受験」カテゴリの記事
- 国立大学入試(2017.02.26)
- センター試験間近(2017.01.12)
- 次女、入学式用のスーツ購入(2016.03.16)
- 大学受験の英語は大事(2016.03.11)
- 進路決定(2016.03.07)
コメント
なかなか ハラハラした 受験だったのですね
家も 私立の試験日が2日に分かれていて
日曜日に受けたいのに 月曜日の用紙で払い込みしてきちゃって
学校に問い合わせしちゃいましたもの(笑い)
間違いとか 忘れ物は 気を付けてても
やったりしますね☆
投稿: てっちゃん | 2012年1月 6日 (金) 17時35分
いや~会社でこの記事読んで
とっても心配になって、息子にメールしちゃいました。
私が確認する間もなく、自分で出しに行ったので・・・
大丈夫だよ~という返事に安心しましたが、
私は中身をしりません(汗)
投稿: ままりん | 2012年1月 6日 (金) 19時53分
ひえ~。いろんなドラマがあるのですね。。。
ドキドキ。
あわてんぼうの私に、忘れんぼうの娘。。。
思いやられるわぁ。。。
投稿: ゆめ | 2012年1月 7日 (土) 01時03分
MIちゃんはしっかり者のイメージがありましたけれど、時々うっかり者のイメージも??
でも7人もいたなんて心強いですね^^;
それだけ緊張していたのかな。
今では笑って話せますけれど、リアルタイムでは本当に心臓によくないです。。。
投稿: ひなぴ | 2012年1月 7日 (土) 08時25分
合格したからこそ言える失敗談ですね。これが不合格だったら、お母さんがそんな事するからって、あらぬ嫌疑をかけられる所ですよねぇ。
投稿: Katsuei | 2012年1月 7日 (土) 08時52分