子どもの教育費、いくらかかる? ~学習費調査結果 文部科学省~
平成22年度子どもの学習費調査結果が文部科学省から発表されました
公立と私立の比較ですが
幼稚園では私立が公立の2.3倍
小学校では4.8倍
中学校では2.8倍
高校で2.3倍となっているようです
高校は公立では無償化していますが、私立でも無償化部分の授業料を安くしてくれているのでしょうか。MIの学校では、公立高校授業料無償化後の授業料は1万円ほど安くなっていましたね
それでも私立に行かせる場合はやはりお金がかかります
そして、補助学習費、(塾など)ですが、公立では中学校の3年生でこの学習費がぐぐ~っと上がります。
塾に行かないと受験は大変というご家庭が多いのでしょう
幼稚園3歳から高校3年生まで15年間の学習費総額は??
幼稚園から高校まですべて公立の場合。
5,038,522円
幼稚園から高校まですべて私立の場合。
17,016,469円
おお~~約3倍の差がついていますね~
これは一人分だから、お子様3人がずっと私立だったりすると5千万!!!!!
家が買えちゃうよ
そうして、我が家のように小学校だけ効率の場合は
(うちは私立幼稚園、公立小、私立中学校、私立高校です)
一人10,027,179円
我が家は二人だから子どもに2千万円投資することになるのね~(大学を除く)
これは、学習費総額ということなので、学校教育費、給食費、学校外活動費、すべて含んだ教育にかかる費用です
子ども手当をばらまいているということですが
扶養控除が廃止された結果手取りが減る家計も多いでしょう
教育費がかかる中学生くらいの子どものいる40代前後の家計が打撃を受けているような気がします
保育園のお金も大変ですが
子どもが大きくなればなったでお金がかかります
まわりにいる40代のママ友の多くが何らかの形で働いています
子どもが大学を卒業したママ友はすこ~しゆとりがあるように見えます
我が家の教育費の終わりまであと8年
先は長い・・・
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
実際にこうやって金額をみるとすごいですね。。
子供の為の学費を貯めてはいるものの、私立になると到底足りない。。。。
(´∀`)レンコン アタシモ スキデスヨ☆
投稿: ミカオ | 2012年2月14日 (火) 11時24分
大人が 定年までに 稼ぐ金額
たとえば 年収500万円だとして
40年で2億
そのうち 5千万も払ったら
1/4でしょ
毎月払っているから 何とも思わないけど
子供って お金がかかるんですね。。。
投稿: てっちゃん | 2012年2月14日 (火) 18時24分
しっかり計算して数字にすると。。。
我が家の4人の子どもにかかっている費用が恐ろしい数字になりそうなので考えないことにしておきます。
今後、長女が留学、長男が私大の大学院に。。。
そして次男も大学生。。。という状況が2年後くらいにはやってきそうです^^;
私も主人も頑張って働くだけです。。。^^;
歳をとっても健康を維持する!!ってことが大事になってきますね^^
投稿: mimimama | 2012年2月14日 (火) 22時51分
教育費の負担って本当に大きいですよね。これも少子化の原因のひとつだと思います。
投稿: Katsuei | 2012年2月16日 (木) 23時32分