月曜の朝から不機嫌になる
朝起きてリビングに行ったら
電気がこうこうとつけっぱなしになっていた
最近YUが夜更かしのため
自分の部屋ではなくリビングで宿題をするYUは
寝るときにリビングの電気や廊下の電気がつけっぱなしになっていることがある
なぜリビングで勉強をするかと言えば
親が寝た後にテレビ(アニマックスとか)を見るためである
ということはわかっているのだが
ワタシもそんな遅くまでつきあって起きていると翌日に響くので
「自分の部屋でやりなさいよ」とはいうもののYuが最後ということになることがあるのだ
そんなわけで朝から電気のお小言を言うワタシ
「いってらっしゃい」と送りだそうとすると
剣道の大荷物を抱えている
「バスで行ってくる」とYU
「送っていって」ともいえずに不機嫌だ
最も起きてすぐにそういうことを申告してもらわないと
こちらも送っていく時間なんかないのだが
ワタシに怒られたから言い出せなかったんだろう
そういうことで
朝、何かトラブルがあるとみんなが不機嫌になる
月曜の朝、今週も忙しいのに
YUもワタシもさわやかではない月曜日の始まりになってしまったのであった。
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
我が家もさわやかな朝なんてないかも。。。
娘はそうでもないのですが息子がね。。。
パジャマ脱ぎ散らかして、エアコンつけっぱなしで平気で登校しちゃうし。。。
皆で生活しているのだから、きちんとしてほしいのですが、困っちゃいます。
投稿: 雀のお松 | 2012年2月27日 (月) 20時44分
あらら~。まぁ、そんな事もありますよね。私は、照明を消し忘れる事は殆どありませんが、エアコンを切り忘れることは、よくあります。確かに翌朝はお小言から始まる一日となってしまい、女房も私も気分の悪いスタートを切る事になってしまいます。
夜寝る時にちょっと気をつければ、爽やかな朝になるって事は分かっているんですけどねぇ。
投稿: Katsuei | 2012年2月28日 (火) 08時22分