結構多い留年者
無事に大学生活2年目を迎えたMIであるが
学部にもよるのだろうが、留年した同級生がたくさんいるらしい。。。
70人ほどの学科で留年者は1割とか2割とか
今年は少ない方だそうです
自分が学生の頃は大教室だったので少しくらい休んでも誰もわからないし
たまに休む人だって多かった(自分も含めてね)
そんな感覚でMIにもなにかのときに
『一日くらい授業休めないの?』と聞いたワタシに
『留年が当たり前のように出るらしいんだよ。絶対落とせないから休めない』
なんて言っていたことがある
そして新3年生になるはずだった先輩たちも
もう一度2年生をやり直し、という人がMiと同じクラスになっている
理系の大学では留年も多いなんていう話も聞くが
こんなコテコテの文系大学でも留年者が多いんだなあ
私立より学費が安いとはいえ
留年すればそれだけ余計にお金がかかる
留学ならまだしも
留学するために留年する、というケースもあるようだ
勉強不足で単位が取れない理由での留年だけはしないように
これからもしっかり勉強してね
と、長女に伝えたのは言うまでもありません
| 固定リンク
「国立大学」カテゴリの記事
- 長女、卒業(2016.03.24)
- 留学する?(2013.02.02)
- 休学して留学?(2013.01.10)
- 世界の料理を食べよう ~外語祭~(2012.11.25)
- 学園祭の季節(2012.11.22)
コメント
MIちゃん偉いですね!
私はバイト三昧でよく卒業できたなあと思います^^;部活の先輩には2、3年、留年していた人がちらほらいました。確か8年間で卒業できないといけないんですよね。
きらきらの青春、うらやましいです。
投稿: ひなぴ | 2012年4月23日 (月) 10時19分
そっかぁ~そうですよね・・留年したらそれだけまた
お金掛かりますもんね・・(^o^; )
悪いけど、しっかり勉強してもらいたいと思いますねっ( ´艸`)
ユウナは出来れば、高校だけ出て、就職して欲しいです♪
応援ρ(′▽`o)ノ゙ ポチッポチッとなっ♪
投稿: ユウママ | 2012年4月23日 (月) 12時55分
今日は、土曜日勤務の振替休日でしっかりお休みです。(関係ありませんが)
まずは、何のために大学生になったのかを再確認させたいですね。
しっかりと「お勉強」をして単位を取る者、お勉強はそこそこで、「学問」して単位を取る者、「シケプリを暗記して」単位を取る者、バイトや部活をしながらも、しっかり単位を取る者、バイトや部活を重視しすぎて、「お勉強不足」で単位を落とす者、学問だけをして単位を落とす者、それらのどれもしないで単位を落とす者・・・いろいろあると思います。
自分のことは自分で考えさせたいものですね。落第のリスクも当然・・・・それを覚悟でそうなるのならそれもよし・・かな。(妻と私のと意見の違いがここにあります。)
「濱田総長が国境なき○○生を目指せ」と日本武道館でお話ししたことを思い出しました。
小さくまとまったお行儀の良い学生にだけはならないで欲しいと思っていましたが、親の予想以上にはじけている我が子を見ると・・・ですね。
いずれ、学問(専門分野はもちろん)を極めて欲しいことは言うまでもなく、一人の人間として(社会人として)成長して行かなければならないと飲みながら話します。
相手の意見しっかりと聞き、自分の意見をもち、そして、しっかりと主張できることが大切ですね。
あと、本をたくさん読む大学生になって欲しいですね。(学生の本分であり特権であるから)
投稿: ヴィンセント | 2012年4月23日 (月) 14時19分
ほんと すれすれでも良いから
進級だけは してほしいですね。。。
投稿: てっちゃん | 2012年4月23日 (月) 17時05分
18日に誕生日だったんですね。。。
遅くなってしまいましたがお誕生日おめでとうございます^^
さて。。。我が家の長男は理系ですが無事に3年生になれました。
祭日も土曜日にも授業があって、土日でバイトをしている長男は徹夜はあっても遊ぶ暇は、なかなか取れず、大変そうでした;;
入学式の時に「半分近くの人が3年に上がれない」
と聞いていたので「大変そう;;」
とは思ってましたが。。。
長男の友人の半分は、やはり留年か。。。学校自体を辞めてしまったようです^^;
文系の人でも、意外と留年が多いのですね;;
学費を親に出してもらっている事を当たり前に思わないで、「自分が学びたいから大学に行っている」という自覚をもって学んで、社会人として出て行くためにも必要な心も育てて欲しいものですね。。。
投稿: mimimama | 2012年4月23日 (月) 22時52分
留年って結構多いのですね。驚いちゃいました。
私は理系学科だったので、少人数・朝から晩まで白衣で研究室という生活でした。文系学科も大変ですね。。。
MIさん、順調に頑張っておられるようで何よりです。
投稿: 雀のお松 | 2012年4月23日 (月) 23時49分
大学生生活は、サークル活動とバイトが中心で、勉強は講義を聞いて、レポート提出してればOKなんて時代は終わったんですね?そう言うイメージが強い私には、1~2割が留年だなんてびっくりです。
投稿: Katsuei | 2012年4月24日 (火) 08時04分
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 職務経歴書の構成 | 2012年5月12日 (土) 11時47分