« 今日から新学期 ~私立中学3年生~ | トップページ | 薬味たっぷりカツオのたたき »

グッピーの赤ちゃんを虫かごで飼ってみる

本当はワンちゃん(柴犬)が欲しいのですが面倒を見ることができないので

デメキンのシャルロットとピンポンパール、グッピー、コリドラスなどが混泳する我が水槽

グッピーはよく赤ちゃんを生むのですが

いつもいつの間にかいなくなってしまうので(当然だ)

今回は別に分けてみることにしました

といってももう一つ別水槽を置くスペースもなく

赤ちゃん魚用のネットもあるのですがいっそ虫かごに入れてみたらどうだろうと思い

虫かごに移して3週間たちました
Dvc00063

水槽の右下の方に2匹の赤ちゃんが泳いでいます

2センチくらいになりました

赤ちゃん用のえさをちょこっと入れています

酸素は入れていませんが、魚が小さいから大丈夫なのかな

水が汚れないように気をつけています

魚でも赤ちゃんはかわいい

大きくなっていくのが楽しみです

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 今日から新学期 ~私立中学3年生~ | トップページ | 薬味たっぷりカツオのたたき »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

グッピーはなかなか面白いですね。我が家でもお友達からいただいた(オス10匹、メス10匹)を約10年間飼いました。

面白いこと(その1)
子どもに(我が子)に「グッピーの卵見たことある?」って聞いたら、??という感じでした。そうですよね。ある日突然水槽の中をグッピーの赤ちゃんが泳いでいるのですか。卵では生まれませんから

面白いこと(その2)
餌によって、体色がかなり違ってくるのですね。私の経験ですと、子どもと自由研究をやったとき、子どもが、「あっ、凄い色だ。」と言ったのを今でも忘れられません。

小さな生き物に生命の神秘を(大袈裟かも知れませんが、あながちそうでもありません。)感じますね。

さっきまで、庭を少々いじってきました。心が落ち着きますね。私たちは(私は)農耕民族からかも知れませんが・・・

投稿: ヴィンセント | 2012年4月 8日 (日) 16時22分

えっ、何処何処?って思いましたが、画像を拡大してみたらわかりました。居ました居ました。
まだ色が鮮やかじゃないんですね。これからの成長が楽しみですね。
去年生まれた我が家のメダカさん達も、今年は大きく成長してくれると良いのですが、その前に心池を掃除しないと駄目かな?

投稿: Katsuei | 2012年4月10日 (火) 08時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グッピーの赤ちゃんを虫かごで飼ってみる:

« 今日から新学期 ~私立中学3年生~ | トップページ | 薬味たっぷりカツオのたたき »