« 家族で盛り上がる ~金環日食~ | トップページ | 中学生にスマホは必要か? »

自分の時間はどうつくる?

1日が24時間じゃ足りない

と思っている働く女性は二人に一人

これは朝日新聞ジョブラボと月刊女性誌Graziaの共同アンケートの結果です

24時間で十分

と答えた方は全体の52.7%

それ以外の人が25時間以上と回答

意外なことに、子供のいる人は24時間で十分と答えた人が54%で

いない人よりも時間が足りないと思っている人は少ないという結果が出ています

「時間がない」と感じるときはどんなとき?という回答では

子供のいる人は

・お迎えの時間に間に合わないとき

・子供がなかなか寝ないとき

・子供が泣いているとき

子供のいない人は

・仕事が忙しい時

・残業が続いているとき

・たまった録画番組が全然見られないとき

などで、子供のいる人といない人では時間の使い方の優先順位はだいぶ違うようです

ワタシなどは子供が小さい時は

子供と添い寝してそのまま朝になってしまうという日は当たり前

土日も子供がまとわりついていつも一緒で自分の時間はなかったなあ

今の若いカップルでは

パパが子守をしてくれるケースも多いようですが

我が家のパパさんは育児には協力的だったけれど

ワタシのために時間を割いてくれる。。なんていうことはあまりなかった

そんなわけで自分の時間をどう作ったか

・・・自分の時間なんて作れなかったというのが正直なところ

それでも子供といる時間が自分のための大切な時間だったし

子育ては楽しかったから

自分だけのための時間が足りないと思ったことは

たまにはあったけれどいつもではなかったな

25時間時間があっても子供と過ごす時間が増えただけだろう。

ただ、息抜きはしていましたけれどね

自分の好きなものを買うなど・・・

今は子育ての時間はだいぶ楽になりましたが

一方で仕事にとられる時間がすご~く多くなったので

やっぱり自分の自由時間は足りない感じです

土日も家事があるしね

一日が30時間だったら

フリーな時間がたくさんあっていいだろうなあ…・

と思いながらも

自由な時間でもあれこれやっている自分が想像できるので

結局忙しい思いは変わらないのかもしれません

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 家族で盛り上がる ~金環日食~ | トップページ | 中学生にスマホは必要か? »

働く母」カテゴリの記事

コメント

自分の自由になる時間が増えるのなら、1日が24時間以上あっても良いですよね。でも、もし1日が24時間以上あったら、単に仕事をしている時間が増えるだけのような気がします。
それでも、休日には自分の時間が増えるって事ですね。増えた時間は趣味の時間にしたいですよねぇ。

投稿: Katsuei | 2012年5月22日 (火) 08時25分

こんにちは。
24時間以上あっても、睡眠にあててしまいそうなワタシ。。。
(´∀`)サイキン ネムイ×2

子供が自分で髪を結べたり、乾かせるようになるとちょっと楽になるんだろうなぁ。。。

投稿: ミカオ | 2012年5月22日 (火) 13時19分

私も 以前から 一日が30時間あったら
もっと ゆっくり 色々な事が 出来るのにな~って

だって 朝起きて 夜寝るまで
毎日やることが いっぱいなんだもん
たまには 色々と手をかけて したいのにね。。。

投稿: てっちゃん | 2012年5月22日 (火) 15時43分

そうですね~。
時間はもっともっとたくさん欲しいけれど
あったらあっただけ使って
更に欲しいって思っちゃうかも(^_^.)

投稿: ゆめ | 2012年5月22日 (火) 23時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分の時間はどうつくる?:

« 家族で盛り上がる ~金環日食~ | トップページ | 中学生にスマホは必要か? »