子供の産み時・晩産化
先日、保健師さんとお話しする機会があり
「正直、やっぱり若い時のほうが妊娠しやすいかもしれないわね」
という話があった
バリバリ働き盛りの30代女性が
結婚はともかく、ある程度仕事上の地位を固めて
はい、じゃあ出産。。。
と思ったときは計画通り子供ができない
なんていう話はよく聞く
ワタシの昔の上司(女性)も気づいたら子供ができにくくなっていて、
そのまま夫婦二人の生活を楽しむ選択をした
ワタシの職場は女性が多く
早く出産して、子供がすでに社会人になりつつある女性と
アラフォーで初産、40代で保育園児がいる女性と
独身女性と
いろいろいる
それぞれ遅くまで働き大変そうだけれど
そうした女性を見ているとみんな前向きで
とてもパワーを感じる
ただ、やはり小さいお子さんがいる方は
子供の行事や病気やらで休みも多い
ベテランワーママたちは自分たちの通ってきた道を理解しているし
独身女性も応援している
子供を育てながら働いてきた女性がたくさんいる職場って
いろいろな意味で女性の力が大いに発揮されていると思う
子供の産み時は人それぞれ自由ですが
体の問題はともかく
いま保育園児を抱えるお母さんたちを見ると
自分たちが定年する頃子供たちはまだ高校生くらいだったりする
給料も増えず
年金ももらえず
退職金さえ危うい中で
自分の老後は置いておいて
子供の教育費と
もしかしたら住宅ローンがあったりして
うわ~。大変、ということになっているのではないかしら。。。?
それまでの蓄えがあるわ
という余裕のある人はいまどき少ないので
生み時を考えるときは
晩産を選ぶ方は特に
子供の成長と、自分の老後と
よく考えなければならないと思います
そんな我が家も
YUが大学を卒業するまであと8年もある
住宅ローンも残っているし
これからさきどうなるかしら
早いところ長女に卒業して
少しでも楽になりたいなあ
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
子供の教育費って本当にかかりますよねぇ。
自分の老後資金、住宅ローンの返済などを考えると、晩婚、晩産化が進んでますが、蓄えがないと辛いですよね。
先日の日経新聞の記事も教育費を考える上で参考になります。
「教育費、備え早めに 私立コース、公立の3倍超も 意外にかかる塾・部活」
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A88889DE6E3E0E2E6E3EBE2E2EBE2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
投稿: Katsuei | 2012年5月18日 (金) 08時13分
主人のいとこ夫婦は私と同い年ですが、出産なさいました。
我が家の下の子が成人するころ、私は50歳。
いとこ夫婦のお子さんが成人する頃、親は60歳。
まだ次のお子さんをお考えなら子どもが成人するのは還暦を過ぎますね。
経済的な問題はもちろんですが、体力の面、いろんなことを考えると私にはこれから出産は無理かななんて思ってしまいました。
投稿: 雀のお松 | 2012年5月18日 (金) 13時43分
それを言うなら 家も 大学卒業するまでに
まだ 9年もある
住宅ローンも フルローン 組んでるし。。。
でも まあ なんとか なるように なるでしょう
お互いに♪
投稿: てっちゃん | 2012年5月18日 (金) 16時43分
教育費については、我が家でもなかなか頭が痛い話です。
そうですね。二人を大学に通わせている我が家では、二人の給料のうち、一人分は全て、教育費にまわっているという感じです。
しかし、私が親にやってもらったとおり、自分の子どもにやっている自分がなんとなく面白いなと思う。
子育てが趣味の私にとっては、まあ・・・です。
投稿: ヴィンセント | 2012年5月18日 (金) 21時24分
自分たちの人生設計を考えて子どもを産む年齢や子供の人数を考えるのは大切なことだと思います。
確かに大学費用、また大学に入るための塾代など、教育費は本当に大きな負担になりますよね~
でも子ども服はお下がりやリサイクルショップで済ませたり、レジャーも費用のあまりかからない自然の中(公園や川遊び)で十分に楽しい経験もさせてあげれるし、塾代をかけずに我が家のように月数千円だけで4人分の家庭学習ができるイー・ラーニングもあるし・・・
「お金をかけなくても楽しい我が家^^」なので
経済的理由では、子どもの人数を制限しないで欲しいと思ってしまいます。
我が家のように4人とは言いませんが、子どもは本当に宝だし、兄弟が1人でも居れば将来、親が亡くなっても助け合えるし・・・
その家族の価値観次第ですかね・・・
投稿: mimimama | 2012年5月19日 (土) 01時06分
それを考えると子供が産めなくなってしまうんですね^^;(高齢だと^^;)
だから高齢で子供産んでる人って、右脳派なのかなとも思います。
私みたいに一人ならともかく、複数産まれる人は本当に大変だと思います。
理性と感情とご縁が絡む問題ですね。
投稿: hayakong | 2012年5月29日 (火) 16時24分