« 子供の産み時・晩産化 | トップページ | 久しぶりの休養 »

振袖前撮りのお知らせ

いよいよ成人式を迎えるMI

忙しくなる前に、と去年のうちにレンタルの振袖を選び

昨日「前撮り撮影会」のお知らせがやってきた

いよいよですね~

家族写真も撮ろうと思っていたので

家族の日程を合わせるのが大変でした

ところで我が家には和服がありません

多くのママたちが嫁入り道具に、と持っている和服

ワタシは絶対着ないという確信があったので

「いらないよ~」

と嫁に来たので何もない

浴衣もムスメが幼稚園の夕涼みの時に使ったお子ちゃま用のものしかない

そんなこともあり「持参いただくもの」

の内容がね、わからないのです

たぶん、レンタルした一式に入っているのだろう思うのですが

よく読んだら

薄手タオルと靴を入れるビニールだけ用意していけばよいことがわかりました

振袖は自宅に送られてきており、

和タンスにしまってあります

(着物はなかったけれどタンスは嫁入り道具に持ってきた)

タトウ紙は自宅の保管用に使ってくださいと書いてあるが

あの包み紙のことをタトウ紙というのね

じゃあどうやって振袖を持っていくのだろう

そもそも振袖のたたみ方もわからない

こんなときの頼みの綱は義母である

振袖は適当に畳んで持って帰って

おばあちゃんにきれいに畳んでもらおう

日本の文化は大切にすべきだと思うけれど

こういうところはわからないのよね

先日のランチ会での情報で

ホームステイ先には浴衣を持っていくほうがよいとのことだった

浴衣もないから買わなくちゃ

いまどきはユニクロやイオンで安い浴衣が売っているそうだ

ムスメタチがデートで浴衣を着る日がいつの日か来る。。。だろうか?

買うのはいいけれどしまう場所がないなあ。。。

前撮りの日は

せっかくだから自分も訪問着をレンタルして

家族写真を残しておこうと思います

パパにも紋付き袴を借りることができるようですが

さすがにパパはスーツでいいよねえ???

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 子供の産み時・晩産化 | トップページ | 久しぶりの休養 »

大学生」カテゴリの記事

コメント

家族写真、いいですねぇ。
娘さんたちには気恥ずかしいかもしれませんが、
きっとステキな思い出になると思います。

私も長男の初節句と七五三のタイミングで家族写真を撮りましたが、
子どもが良い顔しているときって自分がイケてなかったりで。。(;´д`)トホホ…

投稿: ゆき | 2012年5月19日 (土) 22時11分

MIちゃん、いよいよ成人かぁ。。。
家族写真、いいですね♪
人生の大切な節目。
楽しみですね♪

投稿: ゆめ | 2012年5月20日 (日) 07時52分

私は全く和服に関する知識はありませんが、女房が着付けの教室に通っていたので、和服の畳み方と、基本的な着付けは知ってます。和服も嫁入りの際に持ってきたのですが、和ダンスがなくてねぇ。
クローゼットの棚に畳んで仕舞ってます。
もう、何年も出してないけど、陰干しした方が良いかも?

投稿: Katsuei | 2012年5月20日 (日) 09時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 振袖前撮りのお知らせ:

« 子供の産み時・晩産化 | トップページ | 久しぶりの休養 »