中学生にスマホは必要か?
PTA全国協議会の調査です
(長い資料です)
子供に見せたい番組(世界一受けたい授業や池上彰の学べるニュースなど)や
見せたくない番組(ロンドンハーツやくれよんしんちゃん)
などの結果が出ているほか
携帯やパソコンについての調査があります
実はわがYuさん
小学校のころから塾に行くためにキッズ携帯を持たせて
今年で5年目。。。
いよいよ壊れてきたので携帯を買い替えるかどうか思案中
もちろん学校には持って行ってはいけないのですが
親も外にいる時間が長いために
みんなの安否確認にはなくてはならない何かと便利なツールとなっている
調査によれば
今や携帯を持っている小学5年生は20パーセント。5人に一人
中学校2年生では45パーセント。ほぼ2人に一人
必要性については
小5と中二保護者の双方が
「必要ない」と答えている人が4割
ただし、4割程度が「どちらともいえない」を選んでいて
なかなか悩ましい選択なのでしょうか
ちなみに所持率はここ5年で確実に増えています
ちなみにスマートフォンの必要性については
小学生、中学生ともに
保護者は「必要ない」と答えた方が小学生の保護者でほぼ9割。中学生でも8割
スマートフォンはいまどき本体価格はだいぶ求めやすくなっていますが
やはりいろいろな問題が多いこともあって
子供に持たせるのはどうかな、と思う親が多いのでしょう
もちろんワタシも安易に持たせなくてもいいとは思っておりますが
「我が家ではスマートフォンは大学生になってから!」
ときっぱりと言い切っているのですが
いまどき携帯よりスマホが主流になっているので
うまくフィルタリングをかければスマホもあり。。。??
我が家のYuはメールも電話もほとんどしない
面倒くさいんだそうだ
ただ、パソコンの時間は長い
自分用のパソコンを持っているため(お姉ちゃんのお古)
使い放題。。。いえ、フィルタリングしているので
時間制限とサイト制限がございます
また、オンラインゲームなどはアクセスできなくなっており
もっぱらYou Tubeでの画像を見る程度なのですが(アニメね)
スマホも同じように制限したらどうなんだろう。。。
どちらにしてもスマホはパソコンだから
もし使う場合でもよくよく調べてルールを付ける必要があるんだろうなあ。。。
YUは7月生まれなので
いずれにしても誕生日には
携帯かスマホを購入することになりそうです
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットのウワサって。。。(2020.02.29)
- facebook乗っ取り SNSって怖い・・?(2020.01.08)
- ipod touchに苦戦(2019.12.21)
- 佐川急便を騙る詐欺メール(2019.12.12)
- アマゾンプライムセール(2019.07.16)
コメント
うちの娘は高校生になってからパケ代が少なくなりました。中学生の時は色々なサイト(制限はかけてます)にアクセスしていたようですが、高校生になったらそんな時間はなくなったのかもしれません。
他の事に時間を使うようになったんでしょうね。
私も中学生にスマホは必要ないと思います。
メールや通話で連絡を取る事ができれば十分ですよね。
投稿: Katsuei | 2012年5月23日 (水) 08時20分
携帯電話って あればもちろん重宝ですけど
持たずに居れば それはそれでなんとかなりますし
スマホは 小さなパソコンって感じなので
今以上に 勉強しなくなりそう。。。
もう一回 ガラ系(普通の携帯)を持たせた方が 良いような気がします☆
投稿: てっちゃん | 2012年5月23日 (水) 16時40分
ひゃ~。そういう感じなんですねぇ。。。
私もまだスマホじゃないんです。。。
次回変えるときはスマホかなって思うけど(^_^.)
投稿: ゆめ | 2012年5月23日 (水) 22時59分