« 痛い話 ~小指に気を付けよう~ | トップページ | 大学生の社会保険料 »

この親にしてこの子あり

YUはかなりのテンネンちゃん。

人の話を聞いているようで聞いていない。

人が右から見ていることを左から見ている

思考回路が変わっている

不思議な表現をする

ぼ〜っとしていて忘れ物が多いしいろいろなところが不注意だったりする

そんなところは、実はワタシに似ている

先日、中学校の懇談会があったとき

ママ友とお話ししていてふと下を見ると誰かの靴が置き忘れてあった

「きっと、Kさんのだよ〜」とワタシ

とちょっと前まで一緒にお話をしていたKさんを追いかけ

「靴、忘れてない?」

「いや、あるよ」

「じゃあ、誰のだろう。。赤いくつだよ」

赤い靴!もしや。。。

「あ、、、それ、ワタシの・・・」(j自分の靴だった)

もう大爆笑だよぅ・・・トホホである

が、実はこんなことは本当によくある

足をぶつけたのも不注意だが

「眼鏡がない」と探していたら

じぶんで眼鏡をしていた、なんていうギャグ漫画みたいな展開が結構多い

今日も書類のサイン漏れを上司に指摘されてしまったよ(バカだよぉ)

♪「買い物しようと町まで出かけたが…財布を忘れた愉快なゆうままさん」

ということもたびたびある。

子供のころはそれこそ

ランドセルを忘れて学校に行ったり

制服を着ないで学校に行ったり

お父さんのサンダルを履いて学校に行ったり

↑なんだ、いったいこいつは・・・

というような感じであり

「変わっている」

と言われたこともしょっちゅうだ

論文の試験ではみんなの模範解答から明らかに外れた視点で回答したり

説明が人と違ったり

と、本当にYUを見ていると自分を見ているようだ

そんなワタシでもしっかりとWMをやっているし

職業ウーマンとして頑張っているではないか

勉強できなくてもいいんだよ

なんとかなるものだ

やる気と感性と勢い、そして「何とかなるさ」の精神で

(少しは勉強もしたよ)で乗り切ってきた

だからYuも今はスットコドッコイだけれど

大人になったら大変身をするに違いない

と、妹の成長を見守る母であった

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 痛い話 ~小指に気を付けよう~ | トップページ | 大学生の社会保険料 »

働く母」カテゴリの記事

コメント

ゆうままさん、ご幼少期のお話楽しいですね~。
お父様のサンダルを履いてのご登校。。。なかなかやりますね~。

うちの息子も相当変わった子で、将来を案じていますが、化けてくれるかしら。。。

投稿: 雀のお松 | 2012年5月16日 (水) 07時26分

天然ですか?( ̄▽ ̄)

そういうひとも貴重ですよね。

投稿: もうすけ | 2012年5月16日 (水) 07時33分

皆と同じ考えである必要はないと思います。独自の発想ができる事は、社会に出てから非常に有用だと思います。行き詰った時に打開できるのは、皆とは違う発想が出来ないと無理なものですから。
学校の勉強と言うのは、覚える事が中心ですからね。その知識を基に、新たな発想する力こそが、社会に出てから役立つのだと思います。

投稿: Katsuei | 2012年5月16日 (水) 08時18分

可愛らしいじゃないですか
天然と言うか それも 一種の個性ですから
問題ないなら そのままでも 良いと思いますよ♪

投稿: てっちゃん | 2012年5月16日 (水) 16時24分

変身するのですよ。

天然は、我が家では、長女です。博物館入りぐらいのレベルでの天然です。その天然が、ある時はいい方向に向かい、また、ある時が、同じことを繰り返してしまいます。

でも、「人生は何とかなるだとろう。」ぐらいの構えがないと、子どもも安心して前に進めないと思います。

親が天然というのは、実はとても大切な何ですね。と自分に言い聞かせています。

投稿: ヴィンセント | 2012年5月16日 (水) 21時28分

たのもしいお母さんですね^^

うちの娘も、今日、ピアノ教室に制服を忘れて帰りました(^^;
制服を忘れるなんて・・・大笑いした私ですが
当の娘は大泣き。
自分にショックだったらしいです。
(よく忘れ物をします。)

ゆうままさんのお話読んだら
娘も安心するでしょう。
こんな素敵なお母さん&社会人になっているモデルがあるのだから^^

投稿: 菜の花 | 2012年5月17日 (木) 21時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この親にしてこの子あり:

« 痛い話 ~小指に気を付けよう~ | トップページ | 大学生の社会保険料 »