我が家にLEDがやってきた
先日階段の電球が切れたところを変えたばかりだというのに
今度は別のところの電球が切れた
リビングの白熱電球が続けて二つ切れた
・・・いよいよLEDを買ってみようか。。。
ということで、1個150円の白熱電球の代わりに
1個2300円のLED電球を買ってみました
このLEDライトをつけたら調光はできなくなりましたが
あかるさはまあまあ、、
光が少し緑ががかっている感じかな
光の広がり方も少し違っています
階段のライトもLEDにしてみました
白熱級は全体に広がっていたので
光の具合がだいぶ変わりましたが
LEDにもいろいろな種類があるんでしょうか
よくわからず買ってしまったので
次回は光の広がり方などもよく考えて買ってみよう。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
- ようやく衣替え(2023.10.29)
- 高齢者の冷蔵庫(2023.10.22)
コメント
我が家もLEDデビューしてみようかと 思いましたが
値段がね~。。。
でも ECOだもんね♪
投稿: てっちゃん | 2012年6月 7日 (木) 16時08分
いつもありがとうございます^^
我が家も何箇所かLEDに交換して有ります^^
色に関しては種類が有るようですね!!
けれど、自分が買ってきたのは一個780円でした(笑)
投稿: はやちゃん | 2012年6月 7日 (木) 22時04分
おはようございます。
久しぶりにコメさせていただきます。
LEDでも調光可能なものもありますよね。
さらに値段が高くなるかもしれませんが・・・。
LEDは節電になってよいのですが、良くも悪くも40000時間とか長持ちするので、うっかり気に入らないのを買ってしまうと「次」に交換するのは自分が既に死んだあとか(爆)
まだ使えるのに交換する、ということになりそうですね。
うちも去年いっぺんにたくさんLEDに交換しましたが、実は既に選択を間違えた!と思うものが出てきていて、交換したくなっています。
投稿: ゆーほ | 2012年6月 8日 (金) 08時00分
確かにLEDライトは、光が広がる角度は狭いですよね。壁面や天井面を利用した間接照明で全体を明るくしようと思っても、上手く行かないですよね。
我が家では、ダイニングのLEDライトは、暖かい感じの光色だけど、ちょっと暗いし、洗面所は明るいけど、光色が青白すぎるなど、なかなかハロゲンライトや白熱電球の感じをだせないなぁと感じています。一番良い感じなのは、水槽用に買ったLEDスタンドかも?娘の勉強机様に買ったLEDスタンドもいい感じです。
投稿: Katsuei | 2012年6月 8日 (金) 08時07分
この前、ニュースで光の広がりが電球に近いものが発売とか行っていましたよね。
自分も会社で電気修理やっているのでライトの構造とかちょっと詳しいです。^^
投稿: もうすけ | 2012年6月 9日 (土) 06時52分