働くお母さんにエールを送る
いつもブロにきてくれる素敵なワーキングマザーのゆきさんとお会いしました
ゆきさんはもうすぐ二人目の育児休業から復帰です
長男君と次男君を育てながら、ご主人も忙しそうなので
復帰後は大変そうです
ブログでお見かけするお弁当や
お子様たちの明るく楽しそうな姿や
熱心な子育ての様子に
ゆきさんなら復帰後もきっと、輝いて仕事をしていかれるに違いない、と思ったところです
ワタシの職場には
お子さんが保育園に通っているワーママ
すでに社会人になっているワーママ
いろいろなワーママがいます
中学生のいるわたしなんぞはまだまだ中堅どころ。。。といった感じ
(年齢はいっていますが)
それぞれ、みんなが、
子供の病気、保育園からの呼び出し、繁忙期に休めない、
参観日に行けない、子供とじっくり向き合う時間がない、反抗期で大変
などなど、悩みを抱えつつ、
あれこれ試しながら
それでもみなさん楽しそうに仕事を続けています
ワタシもそうですが「辞めずに働き続けること」は
辞めざるを得なかった女性が多い中で、恵まれていると思います
責任も重く、残業も会議も出張もある中で
どの女性も仕事に対して前向きでイキイキしています
いろいろなハードルを乗り越え今がある
大変な時期もいつかよい思い出になる
子供を預けて働くことを選択した若いお母さんたちには
これからいろいろなことがある中でも頑張ってほしいです。
お子さんたちはきっと、働くお母さんを誇りに思ってくれると思います
(とワタシは思っています)
| 固定リンク
コメント
私は、3回も会社辞めてますからねぇ。
最初は、女房と結婚したばかりの頃で、半年くらいはフリーターでした。次は、娘が生まれた直後で、この時は転職。その後、経営不振で早期退職を余儀なくされて、所謂リストラですな。今は個人事業主だなんて言ってますが、フリーターとなんら変わらないですよ。
仕事が色々変わるのは正直、大変ですよ。
一度辞めて、また働こうと思った時には、正社員の仕事なんて見つからなくて、パートじゃ正社員として働いて居た時とは、お給料が全く違うと言うのが現実ですよ。
上手く育児休暇制度を利用して、働き続けた方が経済的には賢い選択だと思います。
しかし、それで子供に十分な愛情を注げるのかと言うとそこが問題なんですけどね。
投稿: Katsuei | 2012年6月 2日 (土) 09時58分
ゆうままさん、ステキな記事をありがとうございまーす☆
ワーママとして働いた2年強は大変だったけどがんばって良かったと思えることもたくさんありました。
今回の復帰は前回よりも大変そうですが、また「良かった♪」と思える日を夢見てとりあえずGOです。
投稿: ゆき | 2012年6月 3日 (日) 03時04分