女性のキャリア形成 ~働く女性の実情③~
働く実情から
子供を持つ前後で職業のキャリア意識が変化したか
という調査に対し
正社員女性では
「自分なりのペースで専門性を高めたい」が24.5%
「昇進や専門性の向上には興味はなく仕事以外の生活を充実させたい」が19.0%
「昇進や専門性の向上には興味はないが今の仕事を頑張りたい」が18.1%
「管理職に昇進したい」と考える女性は15.4%
そうした女性の現在は
「昇進や専門性の向上には興味はなく仕事以外の生活を充実させたい」が23.8%と上昇
「自分なりのペースで専門性を高めたい」は23.6%
「管理職に昇進したい」と考える女性は10.4%
子育てしながら意欲を保つのって大変だ
「こんな思いをするなら子育てに専念したほうがよかった」
と思うこともあるだろう
自分のペースでできることをやればよいと考える人が多いのもよくわかる
がんばって昇進を目指しても男性社会の中で大変な思いをするばかり。。。
と、上で働く女性を見て思う人も多いかもしれない
働き方は人それぞれだし望むところも違う
キャリアに対する考え方が子育てしながら変化していくところも女性ならではのライフスタイルによるところなのかもしれない
ただ、継続して仕事をすることができる女性には
責任のある仕事や活躍する機会が与えられることも多いだろう
そういうときに臆することなく
「がんばってみようかな」
と前向きに取り組めるような環境があればよいと思う
残業が難しく、気を使わなければならないことも多い子育て期だからこそ
せっかっくの機会をどんなふうに生かすのか
それはまずは自分自身のやる気、熱意
そして周りのサポートあってこそのことだ
これから女性の力を活用しようという社会の考えが広まっていくだろう
そんな社会の追い風に乗って
これから仕事をする若い女性には頑張ってもらいたい
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
ほんと 消極的ではなく 思い切って 仕事に熱を入れる事も 良い事だと思います
私の座右の銘 継続は力なり
多くの女性に 頑張って貰いたいです♪
投稿: てっちゃん | 2012年7月10日 (火) 16時21分
仕事復帰して間もないので周りの方も気を使ってくれているのですが、
やはり仕事の欲が出てきました^^;
子どもや旦那さんの協力を得ながら働く以上
自己ベストを出したいですね。
投稿: ゆき | 2012年7月10日 (火) 16時26分