秘湯の宿に泊まってみる ~長寿館~
どこか歴史的な旅館に泊まりたいなあと思って選んだ長寿館
ある程度の年齢のいった方はどこか見覚えのあるお風呂…?
旧国鉄、「フルムーン」のポスターになっていたお風呂です
これはお宿のパンフレットです
「法師の湯」というこのお風呂は混浴なのですが
夜20時から22時は女性専用
普通の時間に入った夫に
「女の人、いた?」ときいたら
「おじいちゃんとおばあちゃん、息子と嫁さん、らしき4人組がいたよ」
だそうで、
さすがに若い女子はいなかったようです
フルムーンのポスターになっているくらいだから
ワタシなんかは気にせず夫と入ってもいいのかも。。。(夫が嫌がるか)
とおもいつつも
女子大生と女子中学生がいるので
女性専用時間に入ってきました
シャワーもカランもないお風呂場です
広~い湯船に丸太が通してあって
暗い雰囲気もレトロでよいです
「玉城の湯」という広めのお風呂が隣にあって
お風呂のそこに玉石が敷いてあり露天ぶろ付き。
これは、夜の一部の時間が男性専用ですが
女性専用時間もあり
シャワーはありませんが
暑い温泉が出てくるカランと、シャンプー、リンス、ボディソープが置いてあった
お風呂の温度はぬるめかな
このほか、終日女性専用の「長寿の湯」があり
ヒノキの香りに癒されます
こちらのおふろもシャワーやカランはないので
ふつ~の温泉旅館とはなかなか勝手が違います
宿の入り口
本館は明治時代に、別館は昭和15年。そのほか、昭和50年代と60年代に建てたお部屋があります
今回は別館に泊まりました
部屋には黒電話が置かれておりました
トイレはウォッシュレットで近代的
お部屋は昭和初期のつくりで
木枠などに歴史を感じます
渡り廊下から見た別館のお部屋です
川のせせらぎが涼しいです
ちょっと上流からとってみました
このまま登っていくと三国峠への登山道がありました
お食事はこんな感じ
これですべてではありません
このあと数品出てきて
食べきれないくらいでした
朝ももちろん和食です
山奥の一軒家ですが
バスも来ていました(一日4本くらいかな)
なかなか素敵な旅館でした
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ハプニング続きの雪祭り!!(2025.02.11)
- 雪の北海道へ(2025.02.08)
- 次女と熱海へ(2025.01.03)
- 次女と女子旅(2025.01.02)
- 富士山!!(2024.12.02)
コメント