隣の芝生は青く見える
実家に帰ってきました
昨年定年を迎えた義兄が
亡き父の畑を継いで
耕運機をかけ、ジャガイモを植え、トウモロコシを植え、
しっかり広すぎる家庭菜園をなんとかこなしておりました
帰りにジャガイモを2箱もくれました
ありがとうございます~
淑徳与野に通う高校2年生の姪っ子は
3月に海外研修に行き
9月にも海外に修学旅行だって
車も2台あるし定年後だというのにリッチだなあ。。。
「そんなこと言ったって、もう働いていないんだから収入ないんだよ」と姉は言う
いや、それだってまだまだゆとりがあるんじゃないだろうか
「アンタのところは二人で働いているじゃない」
そうだけどさ、二人でお義兄さんの給料の一人分にも届いていないと思うよ
悠々自適の老後を過ごす義兄がうらやましいなあ。。。
「それまで血を吐くほど働いていたんだからそのぐらい当然だよ」
と姉はいうけれど
ワタシらの老後はもらえる年金もぐっと少なくなるだろう
悠々自適とは言わないけれど贅沢をしなければ暮らせるのかもしれないが
やっぱり隣の芝生は青く見えるものである
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- お風呂をリフォームしたい(2021.02.15)
- 川口そごう閉店セール中(2021.02.01)
- ショック!お気に入りのマフラーをなくす。。(2021.01.26)
- 次女、雪道を車で行く(2021.01.18)
- 高級ヘアアイロンを買ってみた(2020.12.29)
コメント
色々ご苦労なさって、今の繁栄があるのでしょうけど、やはり、結果だけを見て羨ましく思ってしまうものですよね。そうなりたければ、もっと努力しろって説教を喰らいそうですが……
投稿: Katsuei | 2012年8月16日 (木) 08時20分
クロさんの記事の様なタイトルですね
お姉さまのお話はとてもうらやましいけど、
私には素敵な家族旅行に行ったり、
たまにリッチなランチのできる
ゆうままさんもうらやましい限りです。
ところで人間は、隣の芝が青く見えるように
できているらしいですね
(それが向上心に繋がるってことでしょうね)。
私はコンプレックスの塊なので、全ての家の芝が
青どころか金色に輝いて見えます。
今日からお仕事、頑張って下さいね
投稿: すとれちあ。 | 2012年8月16日 (木) 12時03分