英語の勉強
先日、中学校の文化祭で
学習展示に
生徒一人一人が読んだ教科書の録音が聞けるようになっていた
で、YUの読んだものも聞いてみた
・・・・・
たくさん練習している別の子の英語は
すらすらとなめらかに流れていく
Yuははっきりいって「お経」状態
イントネーションがなく
息継ぎの場所もここ?というところで行っていて聞きにくい
単語の読み間違いもある
とにかく時間切れで全部録音されていなかった。。。
昨日、同じところを家で読ませてみた
意味は分かっているみたい
とにかくイントネーションがない
ブレスも適当
「英語のCDは早すぎてついていけないんだよ」
そうかもしれない
「じゃあ、今日から毎日一回これをお母さんの前で読んで、1か月で暗記してみよう」
ということにしてみた
とにかく英語に慣れることが第一だろう
小学校のころは国語だって音読の宿題が毎日のようにあったではないか
英語の音読は本当は家での自習の一つであるはずだが
そんなのは一人でいたらやらないのがYuである
このままではオーストラリアも大変そうなので
昨日からワタシが英語の音読に付き合うことにしました
これで少しでも英語力がアップすればうれしいんだけどなあ…
| 固定リンク
「私立中学」カテゴリの記事
- やっぱり和食が好き!(2013.03.30)
- YUが海外研修から帰ってきた(2013.03.31)
- 今年の進学実績(2013.03.23)
- ♪子育ては続くよ、いつまでも ~卒業式~(2013.03.18)
- 中学3年間の成績は?(2013.03.17)
コメント
いやはや、大変そうですね。我が家でも女房が娘の英語の学習につきあっていたのかな?父親と言うのは、ついつい仕事が忙しいとか言って、家では自分の時間を確保しようとしちゃいますけど、母親は偉いですよね。
投稿: Katsuei | 2012年9月25日 (火) 08時09分
確かに、小学校では毎日国語の音読の宿題が
でますよね。
語学では大切なことだから、ゆうままさんの
考え、すばらしいです
忙しいのにえらいなぁ。。。
がんばれお母さん☆
投稿: ゆめ | 2012年9月25日 (火) 09時25分
そっかぁ、やっぱり親のフォローが大事なんですね。
ゆうままさんはすごい!
毎日は親も根気がいりますよね。
私の方が挫折するだろうな~
投稿: | 2012年9月26日 (水) 18時54分