103万円と130万円の壁 ~有利な共働き~
昨日の日経新聞です
家計が厳しくなる今日
改善のカギになるのが妻の収入
再就職で気になるのが
まず103万円の壁
103万円を超えると所得税がかかりますが
その金額はわずか
また、103万円を超えると
配偶者特別控除が適用になり
夫の税負担も少しずつ増えるけれえど
妻の手取り増加の効果が大きいため
世帯収入としては手取りが増えるため
あまり気にしなくて良いとのこと
重要なのは130万円の壁
130万円以上になると夫の扶養が外れ
正社員のおおむね4分の3以上の労働時間働いていれば
みずから社会保険に加入し、厚生年金や健康保険の保険料がかかる
なので
130万円から150万円くらいがボーダーといわれているが
働いても手取りが減ってしまうということがあるのだ
もちろん払った厚生年金分が増えるので
一概に「損」ともいえないようです
妻の給与が160万円になると
夫婦の手取り合計が129万円の時を上回り
年金も増える
もちろん年金は将来不安があったり
加入期間が足りないことなどもあるかもしれないので
リスクもあるようですが
がっつり働ければ
それだけ収入は増えるということです
新聞では
「103万円の壁」はあまり気にしないほうがよいとアドバイス
これは私が以前かかわっていたセミナーの講師も言っていました
家計は苦しくなる一方。。。。かもしれません
そんなときやはり
妻の収入はありがたいもの
働き方は人それぞれですが
あまり「壁」にとらわれすぎると
かえって「損」することになってしまうかもしれません
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
家の母親も 昔 パートしている時
その金額を超えないように 上手に お仕事 休んでたりして 調整してましたよ☆
投稿: てっちゃん | 2012年12月 6日 (木) 16時54分
壁はとうに超えているものの、住民税もしっかり取られますからね~
投稿: ままりん | 2012年12月 6日 (木) 22時14分
うちの女房も130万円の壁を越えて働いているので、自分で社会保険に加入しています。細かく計算はしていませんが、129万円の収入の方が手取りは多いかもしれませんね。
投稿: Katsuei | 2012年12月 7日 (金) 08時19分