« YUのスイッチ ~学力診断の結果~ | トップページ | どうする、浴衣の着付けと帯 »

「婦唱夫随」

ちょっと前ですが

先週土曜日の日経新聞から

団塊世代は

「婦唱夫随」的にみえるそうです

とくにお財布のひもを握るのは女性

少し上の世代と違って

美容にかけるお金は夫に気兼ねしない

40歳前後より6割多い月1万円が平均だそうです

また、免許保有も67%

家庭にあるほとんどの商品も妻が購入決定権を握る

自動車なども

女性が商品購入を決める割合が

他の年代より高いそうです

「団塊世代は恋愛結婚が多く、上の世代ほど夫の家に嫁いだと意識がない」

という分析

長年家事や育児に頑張ってきたから

今度は楽しもうという思いがある。。

そういうのは今の子育て世代だってそう思うんじゃないかなと思いながら

子育て後の夫婦の国内旅行の平均費用は5万3千円

子育て後に旅行に楽しめる余裕があるのがうらやましい

10年後、定年になっても

旅行どころか

生活が苦しくて

再就職先でそれなりの生活をしているのがワタシたちかな

悠々自適

自分の親の世代の話です

いまは生涯現役

ということで働き続けるようになりそうです

とりあえずは

団塊の世代の皆様に消費に頑張ってもらって

景気を良くしていただきたいものでございます

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« YUのスイッチ ~学力診断の結果~ | トップページ | どうする、浴衣の着付けと帯 »

気になる日経新聞記事」カテゴリの記事

コメント

我が家の老後も不安しかないです。
我が家の爺婆がうらやましいわ。。。
毎月ちょっとした旅に出かけ、爺は62で退職。
富裕層ではないけれど、まあ老後の不安もない人たちです。
我が家は自転車操業状態ですよ…。

投稿: 雀のお松 | 2013年3月 1日 (金) 09時25分

団塊の世代の皆様に消費に頑張ってもらって
これは私も激しく同意!!です。
子どものためでも孫のためでももちろんご自身のためでもなんでもいいからとにかく余裕がある人にはお金を使ってもらいたい~
1つでも多くの企業にお金を流してもらいたいですね!

投稿: ひなぴ | 2013年3月 1日 (金) 12時49分

はじめまして。
自宅近くの西川口でおいしいお店を探していて
偶然お邪魔しました。
私もワーキングマザーで、悩みながらも日々奮闘しています。
そろそろ管理職になることを考えつつ、
二人目が欲しい、まだ甘えたい盛りの娘ともう少し
ゆっくり過ごしてみたいとも思い、
これからどうしよう、などとぼんやり考えていたところで、こちらのブログを拝見していて、近くにこんなに頼もしい先輩がいらしたことを見つけ、
とても励まされました。
何年後かの自分もこうしていられるようにがんばりたいと
思います。

お酒の趣味やお家の環境など共通点も多く、びっくり
しています。
これからもブログの更新を楽しみにしています。

投稿: ひろ | 2013年3月 2日 (土) 02時15分

ひろさんへ
ご訪問ありがとうございます
ご近所らしいのでどこかでお会いしているかもしれませんね
WMということでいろいろ大変なこともあろうかと思います。管理職は何かと負担は大きくなりましすが仕事の内容的にはできることが広がってガンバリがいがあると思います。これからもお互い頑張りましょう!

投稿: ゆうまま | 2013年3月 2日 (土) 07時32分

我が家では、家電を買うなどちょっと高額な買い物の決定権は私にあります。女房は、欲しいとは言っても、特定の商品まで絞り込むと言った事はしません。美容や衣類にもあまりお金を使いませんし、慎ましい女房ですよ。

投稿: Katsuei | 2013年3月 2日 (土) 10時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「婦唱夫随」:

« YUのスイッチ ~学力診断の結果~ | トップページ | どうする、浴衣の着付けと帯 »