組織で仕事をするということ
最近いろいろ考えさせられます
責任感が強く優秀な人が一人いても
その人だけで仕事をしているわけではない
使命感を持って仕事をしてくれても
組織としてうまく動いているのだろうか
そういう全体を見回して
マネジメントすることが大事なのですが
一人一人の考え方はいろいろで
みんなが自分の役割をしっかり納得して仕事をしているわけではない
ときにはいろいろ言わなければならないこともある
あとのフォローはしっかりできているだろうか
若いころは自分の仕事だけしていれば楽しかったけれど
最近特に
こうして全体のことを考える立場になり
組織で仕事をすることのむずかしさを感じることが多くなりました
いろいろな人が
いろいろな考え方で
いろいろな能力を持って仕事をしています
少ない職員数で多くの仕事をこなし
ストレスも多いと思います
楽しいこともたくさんあります
楽しくないこともたくさんあります
そういうことを乗り越えていくときに
やっぱりワタシにとって
子供たちとの生活はとても大切です
結婚して子を産み育て、仕事も頑張っていく
これがワタシの生きる道~♪です
| 固定リンク
« ガストでディナー | トップページ | 中学卒業試験 »
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
暫くぶりです。
そうですね。
同感…です。
仕事は組織で目的をもって淡々と時には、意見をぶつけりあいながら~です。
投稿: ヴィンセント | 2013年3月 6日 (水) 18時03分
そうですよね。一人一人がそれぞれ頑張っていても、皆の方向性が合っていないと、進むべき方向に進めないですからねぇ。意識を合わせるって大変ですよね。
投稿: Katsuei | 2013年3月 7日 (木) 08時19分