« バブル時代の「メルローズ」のスーツ | トップページ | 長女に2台目スマホ買う羽目になった。。。 »

日本の地域別将来推計人口

日本の地域別将来推計人口

昨日ニュースでもやっておりましたが

国立社会保障・人口問題研究所で発表したものです

概要は

2040年の総人口はすべての都道府県で2010年を下回る

65歳以上人口、75歳以上人口は大都市圏と沖縄県で大幅に増加

現在「若い県」といわれている県であるわが埼玉県は

2040年の75歳以上人口は2010年の2倍以上になるとか

2040年に65歳以上の人口割合が最も大きいのは秋田県の43.8%

最も小さいのは沖縄県で30.3%

2040年には半数以上の自治体で65歳以上人口の割合が40%となる

今後も全国の総人口に占める割合が最も大きいのは東京都と周辺県

少子高齢社会がどんどん進みます

2040年というと今から27年後

だいぶ先の話?

それともあっという間?

27年後

あらら。。ワタシは75歳以上人口に入っています

健康でいられれば良いのですが

血圧の高目な夫は元気でいてくれるかしら

長女は47歳。今のワタシと同じくらい

次女が42歳

孫がいるかどうかわかりませんが

家族と一緒に

健康で

明るく楽しい老後が遅れていればいいなあ。。。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« バブル時代の「メルローズ」のスーツ | トップページ | 長女に2台目スマホ買う羽目になった。。。 »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の地域別将来推計人口:

« バブル時代の「メルローズ」のスーツ | トップページ | 長女に2台目スマホ買う羽目になった。。。 »