あいさつをする機会が増える。。
昨年あたりから、いろいろな会議などで
挨拶をする場面が増えました
また、いろいろな行事に呼ばれたりして(代理ですが)
これまた挨拶をする機会が増えました
ブログを毎日書いているワタシは
「あいさつ文」を作るのは好きですが
人前でお話しするのは
なかなかうまくいかないものです
突然挨拶を振られたりすることも多く
なんだか取り留めのない話になってしまったりすることも多い。
用意しておいた挨拶をベースに
前の人の挨拶を聞いて重ならないようにしたり
会場の様子を見てネタを変えてみたりしますが
いやはや、どうもやっぱりまとめるのは苦手
とくに締めが苦手です
○○様のご健勝、ご活躍を祈念申し上げ、、、
なんていうことば、かんじゃいます
足が震える、とか、ドキドキする、とかはありませんが
早口で聞きとりにくいしゃべりだろうなあ。。。
政治家じゃないからうまくしゃべれなくてもいいんだ
と思う一方で
「ああ~、今日もいまいちだったわ」
と自己嫌悪に陥るワタシ
気の利いたことの一つでも言えるようになるまでには
まだまだ修行が足りないようです
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
挨拶、大変ですね。その場の状況に応じてのご挨拶は至難の業ですね。
私には無理だわ…。カミカミになっちゃいます。
投稿: 雀のお松 | 2013年4月26日 (金) 07時50分
私は大勢の人の前で話す機会はありませんが、少人数を相手に、細かな事を説明したり、問題点を提起したりする事は多いので、伝える事の難しさを日々感じてます。言いたい事が分からないような話に成らないようにするのは難しいですよね。
投稿: Katsuei | 2013年4月26日 (金) 07時52分