ルンバは故障が多いか
我が家で最も働き者の一つである家電、
いや、家庭用ロボといってよいかもしれない
「アオシマ君」ことルンバ
たまに調子が悪くなって
充電池を買い替えたり
リモコンがきかなかったり
ブラシが壊れたり
急に動かなくなって修理に出したりしていましたが
今度は
ルンバのタイヤ(?)部分が割れてしまいました
だれかが上に乗ったということも考えられませんが
狭いところに入り込んで動けなくなっていたルンバを
無理やり出そうとして割れた、、、
などということがあったのかも
とりあえずそ~っとくっつけて
アロンアルファでとめて
そのまま使っていますが
こんな対症療法じゃすぐに壊れるから
近々また修理に出さなくちゃかしら
去年は
点検に出していないから
2年ぶりに点検に出してみてもよいかもしれません
故障が多いような気がするルンバですが
それでも満足度がとっても高いので
早く直して
元気になってもらって
また第一線に復帰してもらわなくちゃです
ルンバは我が家のように床に物が少なく
昼間家にいないような
働く母にはぴったりです
今こうしてパソコンを打っている間も
リビングで頑張っているアオシマ君ことルンバです
(ただしお手入れは面倒かもね)
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
「働く母の応援団」カテゴリの記事
- レプロナイザー7D(2022.01.03)
- お風呂と洗面所リフォーム ~ TOTO シンラ ・エスクア~(2022.01.02)
- 男性版産休(2021.06.06)
- 小泉進次郎大臣の育休(2020.02.03)
- 金のビーフシチュー(2020.02.01)
「お掃除ロボットルンバ」カテゴリの記事
- ルンバ2台目購入(2019.01.13)
- ルンバ歴7年目・ついに二台目購入?(2017.11.26)
- ルンバ復活(2013.10.11)
- ルンバは故障が多いか(2013.04.06)
- ルンバってどう?(2012.09.02)
コメント
掃除機は紐状の物を吸い込んで回転する部分に絡まり、それが故障の原因になる事がありますよね。ブラシとかタイヤとかに絡んだ時に、自分で掃除していれば直ぐに気が付きますが、自動でやってくれるルンバなどは気が付かなかったりしますよね。だから定期的なメンテナンスが重要ですよね。
投稿: Katsuei | 2013年4月 7日 (日) 10時15分