« 高3の姪っ子、英語の塾へ | トップページ | 高齢社会では健康でありたい »

たかが弁当、されど弁当の日々が続く

春休みの間にお休みしていたお弁当が

高校が始まったので復活した

お弁当作りも長いなあ。。。

長女が幼稚園の時からだから

もう17年目?

年が離れた姉妹だから

毎年誰かにお弁当を作っている

料理は嫌いではないけれど

お弁当みたいに

少量をちまちま入れるのは面倒だから苦手

我が家では

お弁当箱は自分で洗う

というルールを作ってあるので

お片付けの手間はないけれど

自分の分と、たまに長女の分も作るので

朝起きる時間が15分ほど早くなりました

皆様のブログを見て

キャラ弁や

きれいなおいしそうなお弁当を見て

本当に素晴らしいと思う

ワタシは冷凍したり作り置きにして小分けにして

あとで活用するというのも苦手

その場で適当に作ったほうが楽なタイプ

あくまで、「適当」である

要は面倒くさがり屋なのである

高校生は買って食べるお弁当もOKなので

「これからはお弁当は買って食べる?」

と聞いたら

「お母さんのお弁当のほうがいいな」

だって、

泣かせてくれるではないか。

そういわれてしまっては

多少彩りが悪く、毎日同じようなおかずばかりであっても

Yuのためならえ~んやこら♪

あと3年、お弁当を作ってあげることにしよう

母の愛って、無償でしょ?

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 高3の姪っ子、英語の塾へ | トップページ | 高齢社会では健康でありたい »

働く母」カテゴリの記事

コメント

YUちゃん素直ですね~
いや、ゆうままさんのお料理が美味しいからかな^^
長女は三月に幼稚園で初めて給食にしたのですが、給食のほうが美味しい!!とぬかしておりました。
 
でもその一言で頑張れちゃいますね^^

投稿: ひなぴ | 2013年4月17日 (水) 12時44分

やはり 母親の味が良かったりするんでしょうね

確かに お弁当 ちまちま入れるの 大変

まっ 我が家のお弁当は 冷凍食品ばかりですけどね(笑)

投稿: てっちゃん | 2013年4月17日 (水) 18時02分

うちも始まってます、弁当作り。
ま、弁当作った方が私のお昼もできていいんですけどね。
と言ってもいつもの手抜きですよ。

投稿: ままりん | 2013年4月17日 (水) 23時00分

わかるな~。。。YUちゃんの気持ち
お母さんのお弁当って美味しいんですよね。
私もずっと作ってもらっていたんです。
買うという選択肢もあったんですが
作って欲しいって作ってもらっていました。
最近、面倒なことをさせていたなぁって
思っていたんですが・・・
私の母も、ゆうままさんのような気持ちで
作ってくれていたんだったらいいな。。。なんて
思いました。

投稿: ゆめ | 2013年4月19日 (金) 17時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たかが弁当、されど弁当の日々が続く:

« 高3の姪っ子、英語の塾へ | トップページ | 高齢社会では健康でありたい »