« 30年ぶりの英文メール(レター) | トップページ | テレビ購入! ~SONY ブラビア 55型~ »

プラネタリウムに行く ~川口市立科学館~

3月下旬までオーストラリアに研修だったためもあり

春休み中の宿題がまったく終わっていないYU

その中で

理科の課題が

「博物館や動物園、プラネタリウムに行ってまとめる」

というもの

一人で行って来たり友達を誘っていくYUでもないので

階段から落ちてエアロビを休んだついでに

ソロソロとあるきながら

日曜日、

近所のプラネタリウムに行っていました

久しぶりの科学館

小さい子供たちばかりですが

プラネタリウムには大人もチラホラ

内容は

「宇宙の謎に迫る」

「無」であった宇宙にビッグバンが起こり

膨張していく宇宙の謎

コペルニクスやガリレオ、ニュートン、アインシュタイン、

難しい数式・・・

ワタシのもっとも苦手とする分野の一つですが

プラネタリウムの星はきれいでした

YUは

「何もないところからどうして何かが生まれたのか納得いかない」

それはワタシもわからないよ

ダークマターだの、ダークエネルギーだの

知らない言葉もたくさんあって

難しいプラネタリウムでしたが

YUとしては大満足だったようです

「天文学も面白そう。。。」

いろいろなことに興味を持ってくれるのはとてもありがたいです。

痛い背中を押して出かけて行ってよかったです。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 30年ぶりの英文メール(レター) | トップページ | テレビ購入! ~SONY ブラビア 55型~ »

高校生」カテゴリの記事

コメント

宇宙はとても神秘的ですよね。興味ある分野です。謎は深まるばかりですね。「無」からは何も生まれないはずですが、「無」が有るんじゃないのかなぁ?なんて訳わからなくなります^^

投稿: チャボ | 2013年4月 3日 (水) 11時09分

私も宇宙の謎に興味があり、特殊相対性理論を易しく説明した本などを読んだこともありますが、要するに納得できないと言うか理解できませんでした。
でも、疑問を持ち、興味を持って謎の解明に挑戦しようとする事は良い事ですよね。それが無ければ科学の発展はありえません。

投稿: Katsuei | 2013年4月 4日 (木) 08時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラネタリウムに行く ~川口市立科学館~:

« 30年ぶりの英文メール(レター) | トップページ | テレビ購入! ~SONY ブラビア 55型~ »