インターンで不安解消~子育て女性の再就職~
27日、日経新聞夕刊です
出産をきっかけに対処効する女性が多い日本では
一度仕事を離れると
「仕事をこなせるのか」
「子供を預けて大丈夫か」
など不安があり
なかなか再就職に踏み切れない方も多いとのことです
ワタシが女性の就業支援の仕事をしていたときも
「ブランクがあるのでとても心配です」
という声が多かった
この「ブランク」の期間は人によって感じ方がそれぞれで
ワタシなどは
3年くらいのことかなあと感じていたが
人によっては
「仕事を辞めてからもう半年たってしまいました」
と半年でブランクと感じる方も多かった
また、昔座談会で
「再就職するときに、やっぱり一度職場体験してみたいわ」
「社会人としての常識に自信がないなあ。電話とか、マナーとか」
という声も多く
いずれは再就職したい方のためのインターンシップを事業化してみたいと考えていたところですが
今やそういう動きも当たり前になってきたということでしょうか
新聞で紹介されていたのは
広島県の取り組み
主婦再就職支援の一環として
12年度から職場体験プログラムを開始したとのことです
「以前働いた経験があればわずかなきっかけで自信を取り戻せる。まずは気軽に体験してもらう」
とのスタッフの言葉が紹介されていました
そうなんですよね
みなさん、仕事をする前にとても不安があって
「とてもできない感じ」
という人が多かったですが
やってみれば意外と「なんだ、そんなものなのね」で済むことも多い
実際、主婦の間の経験は
ブランクではなく
地域やPTAでのコミュニケーション力、
子育てと家事を上手に切り盛りする時間管理能力
家事の段取りは仕事の段取りにもつながるので
いろいろな意味での経験値を上げることでもある
新聞でも言っていますが
「働きたい気持ちがあるなら自信を持って再就職に挑んでほしい」
これは、埼玉県の女性キャリアセンターでも
スタッフの熱い言葉でもありました
働きたい女性のために
いろいろな無料の相談所や研修などが行われています
いろいろな情報を上手に活用して
不安を解消し
具体的な再就職のステップを一つずつクリアしていってもらいたいと思います
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
最近、時々思います。
娘が小さい時は、家にいたいと思っていたんですが
小学4年生になった娘を見ると
もしかして、結婚前のようにフルタイムで
働けるのかも・・・って。
時々求人とか見たりして。
外に出る仕事、ちらちら。。
投稿: ゆめ | 2013年5月31日 (金) 13時43分