« 社会で活躍する女性を囲んで。。。 | トップページ | 節電対策の効果、月5000円 »

男女の平均年収 ~男女共同参画白書~

男女共同参画白書から

男女の平均年収が

教育別、年齢階級別に出ています

一番多いのは

男性 大学・大学院卒 50から54歳で855万3千円

女性は 大学・大学院卒 60~64歳で710.7万円

女性は50から54歳では700万円程度ですが

その後下がって、60歳以上でまた上がっているのは何か理由があるのでしょうか

男性では

55歳からはまた下がっています

う~ん

40歳夫婦が子供を産み

子供の教育費がかかるちょうどそのころ

男性も女性も給料が下がっていくことがわかります

やはり日頃のたくわえが

大事になってくるのかしら

少子化対策白書も発表されていますが

年収が低いことは結婚できないことにつながるようです

理由は「教育費がかかる」

ことも大きい

子育て支援は確かに大事ですが

教育費は自分で準備するしかないので

忘れずに備えていくことをお勧めします

我が家でも今年と去年では

収入が激減

どうやってやりくりしよう。。。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 社会で活躍する女性を囲んで。。。 | トップページ | 節電対策の効果、月5000円 »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

学歴と仕事の成果が比例するとは思えませんが、やはり学歴が高い方が、高度な仕事ができる人の割合が高いって事なんだと思います。
自分の事を考えてみると、もっとも実作業ができる時期は既に過ぎてしまい、企画や管理の面で能力を発揮しないと価値がない状態になっているなと感じます。この分野で成功できれば、あのような収入も可能なんでしょうね。

投稿: Katsuei | 2013年6月28日 (金) 08時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男女の平均年収 ~男女共同参画白書~:

« 社会で活躍する女性を囲んで。。。 | トップページ | 節電対策の効果、月5000円 »