« 研修会で講演 | トップページ | 箱根 »

給湯器も寿命?

2,3年ほど前から

お風呂のお湯の出が悪くなってきた

水を出そうと思うと

異音がするようになった

家を建てて今年で13年目

そろそろ給湯器が壊れてきたのかしら

それともカランの問題?

いずれにしても水回りの調子が悪くなっている

2世帯住宅の我が家では

階下の義父母宅にもお風呂があるが

こちらの水の出も悪くなってきた。。。

先日新聞で

「エコキュートにすると年間1万円以上節約になります」

という記事を読んだ

高効率のガス給湯器らしい

これに変えて年間のガス費用を節約したいところですが

なにせお金がかかります

・・・・

留学費用もままならないので

エコキュートにまで手が出ないのが現実ですが

このままだましだまし給湯器を使って

ある日突然お湯が出なくなる。。。

なんていうこともあり得る

給湯器の寿命は10年とか15年とかいうけれど

エアコンもそろそろ限界?という状況の中で

給湯器には

せめてあと3年は、なんとかがんばってもらいたいと

心から願う今日この頃、、、

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 研修会で講演 | トップページ | 箱根 »

働く母」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
家電製品はだいたい10年くらいで「ガタ」が
くるように作られています(笑)
我が家も結婚から30年以上経ちますが
ほぼ10年周期で「電化製品危機」が到来。
次から次におかしくなりました(汗)

因みに給湯器も10年過ぎた頃に
何か変なにおいがして・・・結局交換。
最近は、どんなものにも「マイコン」がついているので、ちょっこと修理ではなく「基板」を交換するか、新品にするかになります。
修理代も高いですね。本当に10年周期が来ると買い替え貧乏になります・・(汗)

留学の費用は負担が大きいですね。昔に比べればかなりの円高とはいうものの・・・
でも教育は唯一の親からの贈り物ですから
お嬢さんの留学が充実したものになるといいですね!

投稿: ライリ | 2013年7月28日 (日) 08時50分

我が家もキッチンの水栓を交換したり、エアコンを交換したりと、入居10年を迎えて色々不具合で出てきてます。トイレタンク内のパッキンも交換したし、次はなんだろう?給湯器はお陰様で問題ないみたいですけどね。それだって後数年で交換ですかねぇ?

投稿: Katsuei | 2013年7月29日 (月) 07時04分

次世代SNSで広告収入をRippln  
メンバー募集http://heartto.getintheripple.com
グレードアップhttp://heartto.getintheripple.com/admin/order/

投稿: はま | 2013年7月29日 (月) 15時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 給湯器も寿命?:

« 研修会で講演 | トップページ | 箱根 »