働く女性 20~30代最高に ~就業構造基本調査~
13日日経新聞から
総務省で発表された
働き盛りにある25歳から39歳の女性の仕事をしている人の割合は66.8%
前回調査から3ポイント高まった
女性の有業率をグラフで表す
M字カーブの底が浅くなり
「35~39歳」がM字カーブの底に移行
晩婚・晩産化で
出産で退職する人が
この年代になっていると分析
また、雇用者の状況を見ると
正規職員・従業員、派遣社員の数は減少し
パートや契約社員の数が増加
非正規の職員・従業員の割合は38,2%で前回より約3ポイント上昇
うち女性は57.5%
育児をしている有業者の女性は
年令が上がるほど増え
45歳以上では61.5%
仕事をしているアラフォー女性の6割が
子育て中ということです
夫婦共働き世帯の割合が高いのは
福井県、山形県、石川県などで半数を超えています
わが埼玉県の共働き世帯の割合は43.7%
全国的に見て低い割合です
埼玉県でも女性の力で社会を元気にしようと
ウーマノミクスプロジェクトというものに取り組んでいますが
思ったような結果はすぐには出ないようです
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
私の感覚では、殆どの女性がなんらかの形態で職務に就いていると思うのですが、3~4割程度の方が専業主婦なんですかねぇ?
投稿: Katsuei | 2013年7月16日 (火) 07時58分