65歳以上、4人に一人
月曜日の日経新聞
総務相の人口推計で
65歳以上の人口は過去最高の3,186万人
初めて4人に一人が
65歳以上ということになったようです
少子化はこのまましばらく続くようなので
高齢者の割合もしばらく上がり続け
2024年には30%を超え
2035年には3人に一人が高齢者
あ、このころはワタシもそういう年齢ですね
経済の活性化のためには
「生涯現役」を推奨している話もあるようですが
定年後は
のんびり暮らしたかったなあ。。
もらえる年金は少なくなりそうだし
退職金も半分くらいになってしまうかもしれないし
医療費の自己負担はおそらく上がるだろうから
やっぱり働かないわけにいかないのかな
定年後も働くとしても
健康でいられれば良いのですが
病院通いでお金を食いつぶすなんて言うことのないよう
今から健康に気を使わないとです
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
高齢化は進む一方ですよね。年金や健康保険の問題が気になりますが、気にしたところで、自分ではどうにもならない感じがしています。政府はちゃんと考えているのかどうか?当初、消費税は福祉に使うって話だったと思うけど、どうなっているのやら……
投稿: Katsuei | 2013年9月17日 (火) 08時26分