« イクメン。国が育成 | トップページ | エビチリソースをつくる »

ニッポンの未来は明るいか ~若者の意識に関する調査~

若者の意識に関する調査の結果が

厚生労働のホームページに出ています

15歳から39歳までの「若者」についての意識調査です

「現在の満足度」

学生、専業主婦(主夫)、公務員、経営者・役員で満足しているものの割合が高く

既婚者が未婚者や離別者より満足度が高い

「日本の未来に対する考え」

明るいと回答したのは19.2%

45.1%の人が明るいとは考えていない…

おお~、、そうなんですね・・・

そのほか、面白かったのはたとえば

「他者との関係」他人と深い関係を持つのは面倒だと思う

そう思う人が46.6%、思わない人は24.5%

「絆」が大事、という一方で

あまり深い関係は好まないのが現在の若者かな

いや、我が家もどちらかというと

あまり深い関係を持つのは面倒だと思うタイプかもしれない

実家は農村地帯にあるので

いやいや、そりゃ~、否が応でも「深い関係」が保たれているのよね

いまでこそ、知らない近所の人が家に上り込んでいたなんていうことはありませんが

ああいう生活を知っているだけに

今の「アッサリ感」はワタシには心地よいですが

助け合いの関係なんて言うのは

急には作れないものなので

川口みたいな都会では(熊谷に比べてね)

やっぱりあっさりした付き合いが多いのではないでしょうか

共助、助け合い、

いうのは優しいですが

そこそこの共助、助け合い、はウエルカムですが

べったりのお付き合いをするためには

そういう習慣があるのならとにかく、

それなりの覚悟が必要な気もいたします

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« イクメン。国が育成 | トップページ | エビチリソースをつくる »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

そうですね。私もなるべく距離を置こうとしているのかも知れません。だからネットを介することが中心になっているのかも?
リアルに交流があるのは、家族以外は、職場の同僚くらいのものです。

投稿: Katsuei | 2013年9月20日 (金) 08時15分

確かに。ほんとにそうですね。
べったりのお付き合い・・・
ちょこっと憧れたりするけれど
毎日毎日。。。となると、少し面倒な気がしますね。

投稿: ゆめ | 2013年9月20日 (金) 23時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニッポンの未来は明るいか ~若者の意識に関する調査~:

« イクメン。国が育成 | トップページ | エビチリソースをつくる »