均等法世代がリーダー
土曜日日経新聞です
日経新聞「人を活かす会社」調査で
大手企業に女性管理職が育ちつつあるという記事
新日鉄住金で基盤メタラジー研究部の部長になった女性
初の女性部長として部下31人を指揮
三菱商事に転職して女性初の部長職に就任した女性
2児の母でもあり
4時に起きて子供の世話をし、帰りは遅くても8時
家庭と仕事の両立を実現し
「いろいろな立場の人がいる。結果だけすぐ求めては3年後の人材は育たない」
と語っています。
女性管理職が増えたといっても圧倒的な少数派です
こうした女性はここまで来るのに
相当な努力と
何かを得るために何かをあきらめたりしているかもしれません
充実した毎日かもしれませんが
大変なことも多いでしょう
ワタシも均等法世代
恵まれた環境とはいえ
そこそこの職位になってくると
楽しいこともあればつらいことも多い
それでも悩みつつも
さらに次のステップをめざし
新しい扉を開ける
どんな世界が待っているかはわかりません
覚悟を決めて
楽しく仕事をしていきたいと思う今日この頃です
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
私も遅くても20時までに家に帰れるようになりたいです。それは意識の問題かも知れませんよね。無駄に長時間仕事をして疲弊しても仕方がないのですが、どうもそうなってしまいがちです。
投稿: Katsuei | 2013年11月11日 (月) 08時12分