夫の育児分担に満足? ~日経DUAL~
最近日経新聞が
働くパパとママのためのサイトを立ち上げています
ここでのアンケートの一つが
男性と女性の意識の差が出ていて面白いです
とくに、同じ共働きでも
夫の扶養に入っているか、いないかで分けて聞いているところが
今までになくて新鮮
夫が自分のやっている子育て
「入浴」と「外出に連れて行く」が多いようです
グループの差が出たのはやはり
「保育園・幼稚園への送迎」
妻が不要に入っていない夫婦で
送迎を夫が行うご家庭が多いようです
女性に聞いた「パートナーにやってほしい」子育て
「入浴」「外出につれていく」のほか
「寝かしつけ」
女性に聞いた「困ったことがある」子育て
ダントツで「寝かしつけ」
それから「食事」
「寝かしつけ」は男性が「困ったことがある」子育てのトップでもあるので
こどもの「寝かしつけ」はみんな大変のようです
うちでは私が寝かしつけていたのですが
子供が寝る9時ころに一緒に寝ちゃうんですよね
そうすると朝になってしまって
何もできない
ということがよくありました
が、今思えば
歌を歌ったり
お話を読んであげたりして
一緒にべったりと過ごしたあの時期は
ワタシにとってとても素晴らしい宝物です
今は大変かもしれませんが
大変な時もすぐに終わってしまって
大きくなった子供たちは
「別に」「ふつ~」「お腹すいた」「お金ちょうだい」
が会話の8割
「ママ、ママ」
と慕ってくれるのはほんの数年ですから
「面倒」「なんでワタシばっかり」と思わずに
楽しめるといいですね
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
こどもが大きくなった今、『ママ~』と
言ってくれた時期って、本当に一瞬でしたね。
こどもは、あっという間に大きくなっちゃうよ、
って先輩ママに言われても、そうかしら?って
思ったけど、本当にそうでした。
うちの子たちも、ゆうままさんちと同じ感じ。
懲りずにめげずにちょっかい出して、うざかられている
子ばなれ出来ていないわたしです。
投稿: tootan | 2013年12月11日 (水) 22時04分
娘が幼稚園に入るより前は、よく私が娘を寝かしつけたものです。そうそう、一緒に寝てしまうんですよね。
投稿: Katsuei | 2013年12月12日 (木) 08時22分