新春ウオーク、東京下町を歩く ~深川七福神めぐり~
恒例の夫との新春ウオーク
去年は川口市内30キロでしたが
今年は
都内下町を歩いてみよう・・・となり
バスで川口まで行き、電車で東京駅まで
東京出発です
まずは八重洲中央口から出発!
まっすぐの道を歩いて八丁堀方面へ
何やら途中の
鐵砲洲稲荷神社で
寒中水浴大会をやっていて
氷の入ったプールの中に
入るとか???
女性陣もいてびっくり!
見たいなあと思いましたが時間の都合上でカット
それから佃大橋を渡り
佃を一周
ここで伝統工芸のお箸を作っている
中島泰英氏の八角箸を進められましたが
ちょっと高級なお値段を見てまたの機会いたしました
佃煮を買おうかな~と思いましたが
まだ出発したばかり
荷物が増えると困るのでぐっと我慢して。。。
昨日はyuが晴海総合高校で
剣道の試合(の応援)に行っていたはずですが
ほんの数百メートルのところまで行ったのですが
試合に出ているわけではなさそうなのでこれもカット
それから越中島を抜け
YUが受験するかもしれない
東京海洋大学の越中島キャンパスを見学させてもらって
メインイベント
深川七福神めぐり
いや~
川口の七福神めぐりとはま~ったく異なり
すごい人!!
連休中日ということもあるのか
とにかくどこの神社仏閣も
行列して参拝!
まずは七福神ではありませんが深川不動堂をみて
ここもものすごい行列
行列する時間はないので
隅っこのほうから
パンパンってやって(拝んだつもり)
七福神の出発点
富岡八幡宮(恵比須神)
鳥居から大行列!!
骨董市開催中~!
それから・・・
冬木弁天堂(弁財天)
心行寺(福禄寿)
円珠院(大黒天)
龍光院(毘沙門天)
深川稲荷神社(布袋尊)
深川神明宮(寿老神)
と歩いて参りました
途中、深川江戸資料館近くの
深川釜匠で
深川めしを食べ
ケルンからみるライン川に似ているといわれている(とガイドブックにあった)
隅田川を見ながら
両国へ
吉良上野介のお墓を見て
回向院へ
鼠小僧のお墓の石を削って持って帰り(お金がたまったり合格祈願)
柳橋の船宿を見ながら
時間に余裕があればそのまま浅草に行く予定でしたが
この時点ですでに3時半だったので
寒くなってきたこともあり
浅草橋を抜けて御徒町へ
それからアメ横を通り抜け
せっかくだから凍った中トロ2サクを1000円で購入し
(正月に買った3000円くらいの中トロ!売れ残りか?)
上野についたのは4時過ぎていました
9時に家を出て帰ってきたのは5時でした
かえって距離を測ったら
17キロほど
ぐいぐい歩いたわけではないのですが
人が多かったこともあり
結構疲れましたが
楽しいウオーキングでした
次は上野周辺を歩いてみたいと思っています
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 40年ぶりの姉妹旅行(福井、三国温泉)(2025.03.23)
- ハプニング続きの雪祭り!!(2025.02.11)
- 雪の北海道へ(2025.02.08)
- 次女と熱海へ(2025.01.03)
- 次女と女子旅(2025.01.02)
「健康」カテゴリの記事
- 体力作り(2025.01.26)
- インフルエンザになった(2024.12.28)
- 60肩になる???(2024.10.13)
- バリウム辛い(2024.09.07)
- 白内障になる(2024.07.29)
コメント
ゆうままさん こんばんは
ウオーキング お疲れさまでした
お天気も良くて 良かったですね
深川丼 食べた事がないので
かなり 興味深々でしたよ♪
投稿: てっちゃん | 2014年1月13日 (月) 18時10分
七福神巡り、私もちょっと興味あるのですが、1月12日でも、そんなに混雑しているんですか。
投稿: Katsuei | 2014年1月14日 (火) 06時52分