« 西川口で合格祈願 | トップページ | 事件はなぜか夕方おこる »

子ども・子育て支援制度

子ども子育て支援制度

聞いたことがあるでしょうか

内閣府が少子化対策として設置している会議で

平成15年度から

保育制度を中心に

子育て対策がいろいろ変わるということです

資料を読むのは大変ですが

28日日経新聞夕刊に

簡単にした説明が載っておりました

この制度の財源は消費税

増税分から年間7千億円を新制度に振り向けます

実は消費税が8%になる来年度から

子育て制度の準備に多くの予算が充てられることとなっています

制度の大きな狙いの一つが

待機児童の解消

19人以下の子供を預かる「小規模保育」

保育所と幼稚園の両方の機能を持つ「認定こども園」

こうした制度に期待が寄せられているとのことですが

保育の利用要件は広くなり

新制度ではパートタイムや夜間など基本的にすべての就労に対応

パートタイムでは短時間の利用が可能のほか

求職活動や修学などでの利用も可能ということです

今は就職活動の時に

子どもを預けることができず困っていた方たちには朗報でしょう

保育所を利用する場合には「認定」を受ける必要があるようですが

制度が変わるのでいろいろ細かいルールができそう

資料は膨大だし

制度改正の内容も複雑で

利用者への丁寧なわかりやすい説明がほしいところです

また、保育士の処遇改善や

なにより保育の質の確保など

課題はまだまだ多いようです

子育てをめぐる制度はどんどん動いています

なるべく情報を察知して

損をしないように自ら動くことも

大切だとおもいます

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 西川口で合格祈願 | トップページ | 事件はなぜか夕方おこる »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

気になる日経新聞記事」カテゴリの記事

コメント

4月から消費税が8%になるのは困ったものですが、それが子育て対策に使われて、母親が働きやすい環境が整備されれば、景気は上向くかもしれませんよね。

投稿: Katsuei | 2014年1月31日 (金) 07時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子ども・子育て支援制度:

« 西川口で合格祈願 | トップページ | 事件はなぜか夕方おこる »