手作り幼稚園グッズ
昨日の日経新聞
幼稚園や小学校に通うお子さん用の
絵本バッグや上履き入れ、巾着、などなど
いまどきは
ミシンなんか持っていない
というお母さんも多いようで
(うちの娘が小学校のころもそうだったけれど)
こういうものを
外注する方が多いようです
ワタシは手作り派だったので
TOMA TOMAなどで
お名前ワッペンなどを頼んで
絵本バッグに張り付けたりしたものです
忙しいお母さん
苦手な裁縫の時間は外注にして
その分子供と触れ合う
というのもよいでしょう
またはワタシのように
自己満足で
巾着やバッグをたくさん作るというのもいいでしょう
こんなバッグを
毎年作っていました
ワッペン付けたり
ポケット付けてみたり
2色にしてみたり
いやいや、裁縫苦手のワタシにはつらい仕事でしたが
今思うと
自己満足ながら
楽しかったな~
おかげで巾着と絵本バッグだけは
サクサクできるようになった
次女のバトンの衣装は
もっと大変だったけれど
やってみれば型紙から作るのだって意外に楽しかった
今のミシンは2代目です
相変わらず裁縫は苦手ですが
こんな経験も
子どもがいなかったら絶対しなかったことなので
ま、なんでもやってみるのは自分にとってマイナスにはならなかったから
余裕があるようでしたら作ってみるのも(人によっては)楽しいかもしれませんね
ムリに手作りを義務化して
負担感が大きく増すのはかえってマイナスだったりします
外注もいりろあるので
苦手分野や忙しい時などに上手に利用して
楽しく子育てしたいところです
| 固定リンク
« 終業式 | トップページ | 4月はお金が足りない »
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
うちの女房も滅多に裁縫なんかしませんが、幼稚園に持って行くバックとか作ってましたよ。確かにそう言う事でもなければ、ミシンを引っ張りだすことなどないかも?いや、我が家では、インコ用のバードテントを作る時も活躍してますけどね。
投稿: Katsuei | 2014年3月27日 (木) 08時17分