子3人のママ 管理職との両立
ちょっと前ですが土曜日の日経新聞
3人の子供を育てながら管理職になっている女性の紹介記事
日産自動車日本商品企画部のリージョナルプロダクトマネージャー
GEヘルスケア・ジャパンの医療機器部門でマーケティングマネージャーを務める女性
ベネッセホールディングスのグループ新規事業開発室の女性
会社のフレックス制度をうまく利用したり
夫が主夫として協力してくれたり
実の姉をベビーシッターに頼んだりと
工夫を重ねて頑張る姿が紹介されています
子供が増えれば負担は増しますが
子ども同士で助け合ったり楽もできるという意見もあり
案ずるより産むが易し
で活躍する女性たちです
どの女性もTOPや上司の支援があるようで
やはり会社の意識や家族の支え
そして何より本人の強い意志、がなければ
子育てと管理職、難しいと思います
ワタシの周りにもこれから管理職を目指す
たくさんの若い女性スタッフがいます
一緒に台湾に行った女性もその一人
お子さんを夫や家族の協力を得ながら、
またファミリーサポートセンターを利用しながら
海外出張に行きながらも
本当に精力的に仕事をこなしています
パワフルな女性の熱意、頑張り
こうしたものをうまく会社が認めて
家族が協力して社会が応援する
ハードルは高いですが実現すれば
少子化傾向も少しは変わるかも?
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
男性はある意味家庭を顧みずに会社一本でやっているのですから、女性の社会進出は本当に努力が必要な状態なんだと思います。
投稿: Katsuei | 2014年6月12日 (木) 08時12分