変わる家族観
ざっくり紹介した家庭動向調査
日経新聞では
夫の家事分担などとともに
変わる家族観として
老親の援助についての小さな記事を掲載しておりました
データでみると
「年を取った親は子供夫婦と一緒に暮らすべきだ」と回答した人は
第一回調査では62%
今回第5回調査では44.6%
「年老いた親の介護は家族が担うべきだ」
第1回調査では74.8%
今回の調査では56.7%
子育ては夫婦が中心に行うけれど
親の介護は家族だけで担うのは大変な時代
生涯未婚の方も増えているので
実際に介護は家族だけでは無理でしょう
家族観、というか
家族の形態もだいぶ変わっている
我が家ではいよいよ
子育てというより介護のほうが現実問題になってきています
今義父母が倒れても
家のローンもあるし
教育費も高い
仕事を辞めて介護をする
という選択肢はない状況
とにかく義父母にはできるだけお元気でいたいただきたいところです
介護の情報、よく知らないので
調べておかなくちゃいけないかな
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
実感がないとなかなか調べたりしないものですよね。介護の仕事をしている知人はいても、利用するとなったらどうしたら良いのか全然知識がありません。
投稿: Katsuei | 2014年8月14日 (木) 07時53分