イオン 商業施設に保育所
22日金曜日の日経新聞
イオンが商業施設に保育所を設置するそうです
2015年までに首都圏の1か所で開いて
その後18年春をめどに
46都道府県それぞれで1か所以上に民間の認可保育所を導入
自社の従業員のほか
地域の待機児童解消ににつなげ
年中無休で午後10時まで子供を預かるとのこと
イオンでは国内社員約6万8千人の約36%が女性
管理職比率は10%程度
保育所を整備し女性の登用を拡大し
20年度には
管理職比率をグループ全体で50%にすることを目指す
保育士の確保が課題とされていますが
職場で子供を預かってくれれば
確かに働きやすくなるでしょう
ただ小さい子が10時まで保育所にいるのも
子どもにとってはどうなんでしょうかね
子供の成長によくない気もするけれど
(専門家じゃないのでわかりませんが)
そうはいっても背に腹はかえられず
なかなか難しい
やっぱり保育と子育てと女性の活用って
いろいろ課題が残るなあと感じます
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
幼い子供が保育所で毎日午後10時まで過ごすと言うのは如何な物かと私も思います。しかし、いざと言う時は午後10時まで預かってもらえるのなら働きやすい事は確かですよね。
しかし、その前にそんなに長時間働かなくても良くならないものかと思いますけどね。
投稿: Katsuei | 2014年8月27日 (水) 08時15分