« 官製婚活 | トップページ | パート社員、正社員に登用 »

日本の高齢者の状況

統計から見た我が国の高齢者

総務省統計局が敬老の日日なんで発表しています

高齢者(65歳以上)の人口(人口推計)

3,296万人

総人口に占める割合は25.9%

4人に一人が高齢者

そして8人に1人が75歳以上。。。

高齢者の就業(労働力調査)

日本のっ高齢者の就業率は主要国で最高で

高齢者の就業者数は10年連続増加、636万人と過去最高

就業者総数に占める割合は10.1%で過去最高

高齢者雇用者の7割以上が非正規の職員・従業員

その理由の多数は「自分の都合よい時間に働きたいから」

高齢者の住まい(住宅・土地統計調査)

高齢者のいる世帯は2000万人を超え

高齢単身世帯の共同住宅の割合が増えていて

「親」と「子」が近くに住むというケースも増えている

高齢者の家計(家計調査、家計消費状況調査)

交際費や保険医療への支出割合が高いのが高齢者世帯

健康に気を配り、旅行などの趣味を楽しむ

支出が収入を上回るのは高齢無職世帯

ネットショッピングが増えている

そんな状況の日本社会あと15年もすると

ワタシもこの高齢世帯になりますが

未来予想図としては

週2,3日お小遣い程度を稼ぐために

近所のショッピングモールで働き

公民館などで趣味の仲間を増やし

旅行は夫と車に乗れる範囲で出かけ

たまにママ友と飲み会に行く

いろいろ持病を持ちつつも健康に気をくばり

子どもの結婚はまだかとやきもきし・・・そんな状況だといいのですが

実際には

すべて義父母が健康であったら

という前提に立っているので

義父母が寝たきりや大病をしないように

今日も義父母になにかおまんじゅうでも買ってきてあげよう。。。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 官製婚活 | トップページ | パート社員、正社員に登用 »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

我が家も後15年もすれば、ゆうままさん同様に高齢者世帯です。その頃には、うちの娘も結婚していて孫が居るかも知れません。そして、その年齢になっても楽しく働けたら良いですよね。

投稿: Katsuei | 2014年9月16日 (火) 08時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の高齢者の状況:

« 官製婚活 | トップページ | パート社員、正社員に登用 »