配偶者手当も見直し?
22日の日経新聞
21日に開いた
経済財政諮問会議で
安倍首相が
配偶者手当の見直しを指示したとのこと
で、諮問会議での提言
①年収が130万円を超えてから突然高額の保険料負担が生じないよう、所得に応じて段階的に保険料を上げる
②妻の収入が103万円や、130万円を超すと配偶者手当がなくなる仕組みから、所得に応じ徐々に手当を減額させる制度へ見直す
③妻の所得の有無にかかわらず夫婦で一定額の控除を設けるなどの制度を検討
新聞によれば
国家公務員や7割以上の民間の企業では
専業主婦世帯を支援するために賃金制度に配偶者手当を作っていて
これを見直そうというものです
民間企業では平均で月1万4347円
国家国務院では月1万3千円を受け取っているということですが
妻の年収が
103万円、あるいは130万円を超すと
手当が打ち切られる。。。
税や社会保障制度を見直しても
こうした手当があると
就労抑制は続く可能性がある。。。
ということだそうです
ワタシなどはず~っと働いておりますが
ママ友などの話を聞くと
やはり
損をしてしまうので130万円を超えないようにしている
という方がとても多い
もちろん働きたいけれど働けないという人もいますが
130万円
というところに線を引いている女性はとても多いと感じます
働き方は人それぞれですし
何が損で何が得かを考えるのもその家庭の状況によりますが
働き手が減ることが明らかな日本で
女性の活用を促したいということであれば
こうした見直しも必要になってくるのでしょうね
もちろん
結婚しても辞めずに両立できるような働き方ができるのが
一番いいのかもしれません
そうはいっても
子育てに専念したいという女性も多いでしょう
やめてしまうと再就職は難しく
夫の手当てがうれしいという家庭も多いでしょう
賛否両論の中での制度の見直しは
とても大変な道のりだと感じます
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント