子の受験、パパの出番
ちょっと前の新聞
8日、日経新聞夕刊
子どもの中学受験記では6割近い父親が勉強を見ている
30代後半は勉強を教えたい父親が9割強
そんなデータが掲載されています
これは東京ガス都市生活研究所の調査だそうですが
いかがでしょうか
また、
例えばスポーツクラブ ティップネス川崎店では
ベビースイミング教室で参加する親の7割強が父親だとか
「せめて休日は思い切り息子と過ごしたい」と
子どもと一緒に水につかるパパ達が紹介されていました
う~ん
この20年で、いろいろ変わったものですね
実はMIはベビースイミングに行っていました
生後1歳6か月ほどだったでしょうか
最初は親が一緒に入る
というような感じだったので
もちろん私が水着を買って一緒に入っていたな~
そして子どもと一緒に入っているのはみんなお母さん
お父さんなんて皆無だったわ
中学受験に関しては
長女はそれほどかかわっていなかったパパですが
YUの受験では
教育パパぶりを猛発揮
つきっきりで勉強を見てくれたおかげで
YUの受験、なんとかなったのでした
大学受験では
パパが受験日程やら申込日やら入学金の状況を調べてくれた
パパの一言
「国立の日程まで日が空いちゃうから受けておけば」
飛び込みで受験して奇跡の合格をもらった私立大学もあったっけ、、、
いざというときの
教育パパぶりが
我が家ではとても頼りになりました
特に女の子二人で
なんとなくっ共通点のないパパが
完全なるリーダーシップをとれるのがこの受験だったということもあるのよね
最後に残ったYuの大学受験では
今のところ静かにしているパパですが
受験が近くなると
きっとまた
教育パパぶりを発揮してくれるに違いない
そう思っているワタシでございます
| 固定リンク
「中学受験」カテゴリの記事
- 中学入試(2017.02.01)
- 子の受験、パパの出番(2014.10.15)
- 中学受験の思い出(2014.02.03)
- 西川口で合格祈願(2014.01.30)
- 働く母、中学受験の思い出(2013.02.01)
コメント
ご主人がお嬢様達と一緒に活動できる事は、やはり限られていますよね。本人も一緒に活動できて、きっと嬉しく思っていることでしょうね。
投稿: Katsuei | 2014年10月16日 (木) 08時15分